Contents|目次

相田みつを『柔道の基本は受身 受身とはころぶ練習 負ける練習 人の前で恥をさらす練習』

名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!

ふむ…。

運営者

考察

人前で恥をかく行為を怖れたり、隠蔽している様では、人生に恥をかく。『聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥』という言葉の意味も、それと同じだ。

 

三浦綾子も、

 

と言っているが、ここで言う『受け身』とはまるで『ブレーキ』である。車のブレーキだ。あれが『無い』状態を想像すると良い。

 

出来ただろうか。衝突して大事故を起こし、最悪のケースでは無関係の人の命を奪い、自分も入院するか、死の体験をすることになる悲惨な光景の想像が。そうならないために『ブレーキ』がついている。なんのことはない。自制心でもってそのブレーキを踏みながら、アクセルとのバランスを取り、車を前へと進めていく。

 

車の免許を取りたての血気盛んな若き青年は、ブレーキをどれだけ踏まずに曲がり角を曲がれるか、とか、信号のない見通しの悪い夜の住宅街で、ブレーキを踏まずに肝試し的に突っ込むとか、そういう浅はかな行動に出てしまいがちである。しかし、彼らはその浅薄さを思い知ることになるだろう。例え、その運転のシーンで事故を起こすことはなくても、違うシーンで、そこで植えついた思い上がりの考え方に鉄槌を食らわせられる状況に直面する。

 

ブレーキとはまるで、馬に付ける『馬銜(羽目)』である。馬が暴走しないように、コントロールする為に口に着ける金具だ。

 

 

『羽目を外す』というのは、馬がその馬銜を外して野性に戻ってしまう様に、理性のタガが外れて衝動的になる人間の様子を言った言葉であるが、我々は、羽目を外したら最後、あっという間に社会的秩序を破壊する危険因子に成り下がり、気づいたら取り返しのつかない後悔に襲われることになるのだ。

 

我々が暴走しかけた時に、馬銜がグッと口に締まって、許容範囲を矯正する。その繰り返し、積み重ねで、人間は自分の許容範囲、可動範囲の実態を完全に把握し、その後にようやくその範囲を広げることが出来るようになる。まずは、『自制することに対する見解』を変えるべきだ。自制することは『恥』ではなく、むしろ『矜持』である。

 

人前でブレーキをかけることは『恥』ではない。むしろ、『恥をかかないように自制』することや、『ブレーキをかけ忘れたことを隠蔽する』ことが『恥』なのであり、ブレーキをかけていいのだ。ブレーキを外したり、ブレーキの点検をしないことは大惨事を招く原因となる。ブレーキがあるから、人は思い切って前進できるのだ。

 

ブレーキをかけながら、時間をかけて確実に駒を進めていけばいい。私の知人でも、その『ブレーキ(自制心)』をないがしろにし、行くところまで行ってしまった人間も、一人や二人ではない。確かに彼らのスピードは速かった。だが、その走行時間は、短かった。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

 

特別情報

当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

名言一覧

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

 

Pickup名言

8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?

名言AI

スティーブン・キング『言葉はいつもネクタイに紐靴の正装である必要はない。小説の役割は文法の手本を示すことではない。』 アルベルト・シュヴァイツァー『成功は幸せの鍵ではありません。幸せが成功の鍵です。もし自分のしていることが大好きなら、あなたは成功しているのです。』 ラ・フォンテーヌ『無知な友人ほどに危険なものはない。賢い敵のほうがずっとましだ。』

 

関連する『黄金律

『失敗をすぐに認められるか、それとも隠蔽するかで人間の価値は決まる。』

同じ人物の名言一覧

相田みつをの名言・格言一覧