Contents|目次

ブッダ『心の教育は時間がかかる。本人、あるいは教育者はこのことを肝に銘じるべし。』(超訳)

仏教の開祖 釈迦画像

内省

だが、時間をかけて行う教育と、時間をかけずに時短的に行った教育では、何か違いがあるだろうか。例えば覚えの良い人と悪い人がいるはずだが、それに関してはどう説明できるだろうか。例えば中国拳法は3000年という長い時間をかけて、 今の無駄のない型を築き上げた。 失敗、成功、また失敗。そうやって試行錯誤を繰り返し繰り返して、 磨き上げたからこそ、卓越しているのだ。その歴史を受け継がず、思い上がって同じことをゼロからやろうと思えば、そこに到達するまでに、また3000年かかる。

 

例え表面的に『同じ型が1年で完成した』と思っても、 それは同じではない。

 

  • 何の為に始まったのかという起因
  • 何のために戦うのかという極意
  • 何のために遺すのかという真意

 

といった、3000年の歴史の中で、幾多もの失敗と成功、生と死が重なり合って積み上がった境地には、1年という時間の中では到底達することができないからだ。

 

だとしたらそれはこういうことだ。覚えの良い人と悪い人がいる。良い人は確かに優秀だ。だが、時間をかけて教育されたものに勝つことは出来ない。それは、土壇場、土俵際、あと一歩の差というところかもしれない。しかし、そのかけがえのない『かけた時間』こそが、人間の潜在能力を引き出すエネルギー源になる。

 

そう考えると、今まで『水の泡』だと思ってきたその全ての教育が、実は全て、『細胞』として組み込まれているのだ。今はまだそれが表面化されていないのであれば、それはただ『細胞が満ち足りていないだけ』だ。人格が変わるまでの細胞を組み込み直すには、時間がかかる。いや、時間をかけて組み込むことが、重要なのだ。

 

 

注意

※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

仏典

経集261。

関連する『黄金律

『愛があれば全ては解決する。』

ブッダに関する他の記事