Contents|目次

イチロー『普段と変わらない自分でいることが、僕の支えだからです。』

名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!

ふむ…。

運営者

考察

実はこの言葉の背景にあるテーマは、非常に興味深い事実なのである。イチローが、極めて規則性の高い生活を送ることは知られている。朝の食事で、ご飯の量一ついつもと違うだけで、妻を怒ることもあったというのだ。では、この徹底ぶりにどういう謎が隠されているのか。それは個人的にも兼ねてから引っかかっていたテーマであり、ある脳科学者の本を見たとき、一つの答えが浮き彫りになったのだ。

 

権威ある脳科学者、池谷裕二氏の著書『単純な脳、雑な「私」』にはこうある。

たとえ同じ場所、同じ距離、同じクラブと、全てを同じ条件して打ったとしても、なぜかうまくいくときと、いかないときがあるんだ。それはなぜかって話。(中略)では、その握力の強弱は、何によって決まるのか、というのがこの論文。結論から言うと、それは『脳の揺らぎ』で決まる。(中略)──ゆらぎ。そう。回路の内部には自発活動があって、回路状態がふらふらとゆらいでいる。そして『入力』刺激を受けた回路は、その瞬間の『ゆらぎ』を取り込みつつ、『出力』している。つまり、『入力+ゆらぎ=出力』という計算を行うのが脳なんだ。となると『いつ入力が来るか』が、ものすごく大切だとも言えるよね。だって、その瞬間のゆらぎによって応答が決まってしまうんだから。結局、脳の出力はタイミングの問題になってくる。

 

つまり、イチローやタイガー・ウッズ等、プロ中のプロの選手でも、なぜたまに『外す』ことがあるのか、ということについて、その時行われている『脳の動き』について、知ることが出来たはずだ。脳は、揺らいでいる。その、揺らぎの波をうまくつかんで、自分の理想の出力を生む。これを無意識にでも理解しているイチローは、規則性のある行動を取り、絶好調でいられたときの状況を常にキープすることで、脳の揺らぎを、自分のものにしようとしているのだ。

 

ちょっとでも違う動きを取り入れると、その揺らぎのバランスが崩れ、感覚を支配できない。それであの規則性のある行動を好んで取っているのだ。今回の言葉も、そう考えた時、納得できるのである。しかしそうは言っても完全にはコントロールは出来ない。脳の揺らぎは、100%掴むことは出来ない。だが、それを極めて100%支配に持っていこうとする努力をするのが、サムライ代表、イチローなのである。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

 

特別情報

当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

名言一覧

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

 

Pickup名言

8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?

名言AI

大佛次郎『死は救いとは言いながら、そうは悟りきれぬものである。』 鈴木修『グローバル化のなかでは、明るい性格のヤツが求められる。』 鈴木敏文『流れに乗って、変化を先取りしていくことが重要だ。』

 

 

絶望名人部下

『絶望名人カフカ 希望名人ゲーテ』という本があり、『ちびまる子ちゃん』には『いつも前向き、山田君』と『いつも下向き、藤木君』がいますが、私はいわば『ゲーテかつ山田君』であり、私の20年来の部下は『カフカかつ藤木君』です。そのような人から見るとこの名言はどう見えるでしょうか。

 

もう一つの内省

普段から自分に対して厳しく生活しているのであれば、それが当たり前の状態になり気が抜ける瞬間などなくなっていく。

一人の時には自分に対して甘くなってしまう場合は、気を張る時に疲労が溜まるようになる。

厳しくしている状態が当たり前で生活すれば無駄な体力を使わずパフォーマンスを上げることができるようになるはずだ。

 

MEMO

2023年6月から、名言の内省に彼の内省文を載せていきます。ちなみに彼は現在、私がこれらの文章を書いた『10年後』の年齢です。

関連する『黄金律

『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』

『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』

同じ人物の名言一覧

イチロー(鈴木一朗)の名言・格言一覧