名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
綺麗な花があったとき、それに心を寄せることは、誰にでもできる。しかし、その花が枯れ、かつての輝きや美しさを損ねた時も同じように、かつてその花に抱いた心の感動を、維持することは出来るだろうか。
詩人、高村光太郎は言った。
『エネルギー不変の法則』というものがある。この世は、人が死んでも、物が燃えても、形が変わるだけで、エネルギーの総和は変わらないのである。だとすると、がれきも排泄物も、ゴミも石ころも、枯れた花も草木も、全て同じ、『エネルギーの一つ』ということになる。人間が想像できる、究極の境地だ。
ブッダは言った。
全ての森羅万象は、平等に、流動変化しているエネルギーの一つ。それを知っている人間は、遠藤周作の言葉をすんなりと理解する。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
ディケンズ『今日できることを明日にしてはいけない。遅延は時間の盗人だからだ。』
フランクリン・ルーズベルト『あなたは生命を愛しているか?ならば時間を浪費してはいけない。時間こそが生命を作りあげている材料なのだから。』
尾崎行雄『国家の為と言われて騙されて、結局、国家をも人類をも滅ぼすものであるのに、あんな破壊をやるというのは人間というものは実にあきれた馬鹿なものだ』
関連する『黄金律』
『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』