名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
トルストイは言った。
これはどういう意味だろうか。ここにも書いたが、聖書の『伝道者の書 5章』にはこうある。
『見よ。私がよいと見たこと、好ましいことは、神がその人に許されるいのちの日数の間、日の下で骨折るすべての労苦のうちに、しあわせを見つけて、食べたり飲んだりすることだ。これが人の受ける分なのだ。実に神はすべての人間に富と財宝を与え、これを楽しむことを許し、自分の受ける分を受け、自分の労苦を喜ぶようにされた。これこそが神の賜物である。こういう人は、自分の生涯のことをくよくよ思わない。神が彼の心を喜びで満たされるからだ。』
これを見たうえで、試しにこれに逆らってみるといい。『骨折る労苦』の部分を無視するのだ。そして、『毎日やりたい放題』にやってみせるのだ。最初は楽しい。なにしろ、『解放』された。抑圧からの解放である。当然、そう感じるだけ、自由に振る舞わなければならない。だが、1か月、2ヵ月時を進めて見よう。どうだろうか。正直、ピザの味もラーメンの味も飽きた。SEXだってゲームだって、毎日やりたい放題やってきて、飽き飽きだ。つまらない。もう、うんざりなのである。それはなぜだろうか?
ヒントは前述した聖書とトルストイの言葉、そしてカミュの言葉、あるいは、『限界効用の逓減』という、からくりにある。これは、『人間の仕組み』である。精密機械を水に浸けると破損する事実のように、ごくごく淡々と、この事実を受け入れるべきである。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
真田幸村『十万石では不忠者にならぬが一国では不忠者になるとお思いか。』 アンドリュー・カーネギー『一番乗りは牡蠣を得るが、2番目の人は貝殻しか得られない。』 トーマス・マン『芸術家は感情と思想、美と倫理、陶酔と良心という、相反する2つのものに挟まれて苦悩するのだ。』