名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
孟子はこう言い、
エドマンド・バークはこう言った。
本と言うのは単なる『人の意見』だ。そこにあるのは『知識』である。それを『知性』に昇華させることが出来るのは、自分の脳内にあるフィルターだけなのだ。つまり、そのフィルターのろ過装置が腐っているのであれば、たとえ1億円の価値がある知識を前にしても、それを自分のものにすることはできない。
私はそれがわかっているから、『四聖』に数えられる、
孔子、
ブッダ、
キリスト、
そして世の偉人たちはもちろん、
それと『同ライン』に、映画や漫画、ゲームといった一切のフィクションの『知識』を捉えていて、そこに差別をしていない。
中国の王陽明は言った。
知っていても、それを自分のものに出来ていないなら、それは『知っている』ことにならない。知識と行動が、伴っていなければならない。それを、『知行合一』と言う。つまるところ、重要なのは『思索』という脳内フィルターである。それを鍛え上げるトレーニングが『内省』や『内観』であり、前述した『四聖』たちは、それらを全て自分のものにして、支配し、コントロールしていた。彼らが知性の頂にいる理由は、そこにある。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
ラ・ロシュフーコー『人間は、自分が考えるほど不幸でもないし、それほど幸福でもない。』
ウラジーミル・レーニン『無関心は権力者、統治者への静かな支持である。』
ダライ・ラマ14世『わたしたちすべては自由を欲し、個人として己の運命を決定する権利を求めているのだ。』