名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
アジア初のノーベル賞を受賞したタゴール。ガンジーに『マハトマ(偉大なる魂)』の尊称を送ったとされ、アインシュタインやロマン・ロラン等と親交があった。また、イタリアの医師、マリア・モンテッソーリの教育法である、『モンテッソーリ教育』の強い支持者であった。この『モンテッソーリ教育』は、世界的企業『Google』の創業者、ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンらが受けていたことが有名である。
さて、この話を例えば、『冤罪』で考えてみる。冤罪を着せる警察やその他の人間にもそれなりの理由がある。だが、もちろんそれは許されるわけがない。なにしろ『冤罪』なのである。だが、『相手にもそれなりの理由がある』と考えることは実は重要で、なぜならそう考えることが出来れば、ふさぎ込むことにならない。ふさぎ込むということはつまり、心の中でこういう葛藤が行われている。
何で…何で俺がこんな目に遭わなきゃならないんだ…悲惨だ…悲劇だ…なんて哀れなんだ…こんな理不尽があっていいのか…こんなことがまかり通っていいのか…でも、どうすることもできない…捏造され、隠蔽され、強要され、権力を振りかざされ、暴力を振るわれる…ああ…何てことだ…
『これ』が、起きないのだ。相手の気持ちを理解(考慮)することによって。『その方向』に向かうのは間違いだと、覚えておくことが力強いを発揮する。では『どの方向』に向かえばいいのかというと、無論、『真実の方向』である。その道を歩く途中、揶揄されることもあるだろう。小指をどこかにぶつけてしまい、怪我することもあるだろう。だが、どこかへ行くには、明かりが照らされない道の上を歩くためには、それぐらいの犠牲、代償は必要である。
南フランスのモラリスト、ヴォーヴナルグは言った。
『自分を信じる』と書いて、『自信』だ。自分が間違っていないと自負するなら、歩くべき道を歩かなければならない。振り返ったときにはきっと、泰然自若とした態度が備わっていて、むしろその道を歩かされたことに、誇りを持っているだろう。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
ダライ・ラマ14世『苦悩がこの世にあるのは、それによって歓喜を測るためだ。』 スティーブン・キング『言葉は意図を近似的に表示するものでしかない。多くの場合、どう頑張っても文章では全てを尽くせない。』 黒澤明『創造というのは記憶ですね。自分の経験やいろいろなものを読んで記憶に残っていたものが足がかりになって、何かが創れるんで、無から創造できるはずがない。』