名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
自分は天使である。そう言う人は勘違いだ。吉行淳之介は言った。
自分は悪魔である。そう言う人は思慮浅い。太宰治は言った。
どちらにしたって、天使と悪魔が混在していることが事実で、偏っているということはない。シェイクスピアは言った。
あるいは、聖書における『ヘブライ人の手紙』には、『父が子供を叱るとき』について、こう書いてある。
『神が自分の聖性を子に与えようとしているのだ。』
つまり人間には『聖性と魔性』の両面がある。
その内、父が子を叱った場所には『愛(聖性)』が宿り、『魔が刺した』人間には『罪(魔性)』が宿っていることになる。つまり、『偏る』ということはないが、『傾く』ということはある。だとしたら人間が取るべき姿勢は、『聖性を優位に、魔性を劣位に』させることを心掛けることで間違いない。『魔性』の中には、『魔に刺される』こと全てがそうだ。キリスト教の7つの大罪で言うなら、
- 傲慢
- 嫉妬
- 憤怒
- 色欲
- 暴食
- 強欲
- 怠惰
これら全てが『魔性』ということになる。まずはそれを意識出来ていれば十分だ。それだけで、無意識にこれに支配される人よりは、よほど理性的で、人としての誇りがある。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
リヒテンベルク『人間のうちの最高の賢者さえも、金を取りに来る人間よりは、金を持ってくる人間を歓迎する。』
シャンフォール『中傷は、うるさい蜂のようなものである。これを殺す確信がないならば、手を出してはいけない。さもないと、前よりもいっそう激しい突撃をくり返す。』
バルタサール・グラシアン『不運が眠っているときには、起こさないようにそっとしておくことだ。ちょっとしたつまづきなら軽い傷ですむが、それがもとで転倒してしまうと、致命傷を負いかねない。』
関連する『黄金律』
『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』