名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
この言葉は、あるホテルか何かで、あくまでも館内着の浴衣を指定して、
というマニュアル通りに、ホテルマンが、館内着の浴衣を着た松本に対して、着替えを促してきたとき、松本がホテルマンに言った言葉である。あれこれとごねた後に、良いタイミングでこれを言ったことも功を奏したのか、ホテルマンは何も言えなくなって、
と言って、入店を許可したというのである。
それを隣で見ていた千原ジュニアは、『平成の一休さんか!』と思ったらしく、その話を面白おかしくジュニアが話しているのを聞いて、スタジオでは笑いが起き、それをテレビで見ている私も笑った。しかし、後で冷静になって考えると、ホテルマンはなぜ、
と言わなかったのか、ということに気づいた。その浴衣は限定されているのだから、それを告げれば、話は済んだはずだ。ここで考えたいのは、ジュニアも口にしたその『一休さん』についてだ。あるとき一休さんは、
『このはし わたるべからず』
という橋に貼った貼り紙を見て、こういう行動に出た何をするのかと思いきや、あろうことか、堂々と橋の真ん中を歩いて渡って見せたのだ。彼曰く、
その『とんち』ぶりに、思わず笑ってしまい、我々は自然と、一休さんがその橋を渡ってもらって構わない、と思ってしまっているのだ。
松本人志の身に起きたのも、その現象と同じものなのである。まるで、『開かずの扉』がその瞬間だけ、奇跡的に特別待遇として開かれる。そもそも『開かない』と決めたのは『人間』なのであり、だとしたら、それを人間が突破できない確率は、100%ではない。とんちや笑いとは、人生を賢く生きるための『知恵』と言っても過言ではないかもしれない。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
西堀栄三郎『同じ性格の人たちが一致団結しても、その力は和の形でしか増やせない。異なる性格の人たちが団結すれば積の形で大きくなる。』 森信三『私は人間は、第一はどこで生まれたか、第二は両親および家系にどんな特色があるか、第三は習った先生にどういう影響を受けたか。それによって人間は決まるという考えを持っています。』 ラ・ロシュフーコー『社交においては、我々の優れた特性によってよりも、欠点によって気に入られることのほうが、かえって多い。』
関連する『黄金律』
『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』