名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
自分の事を一番最後に考えられる人間こそが、本当に強い人間の名に相応しい。その反対で、自分の事を何よりも優先する人間は、人を守れない、弱き人間なのだ。つまり、上の立つ人間に相応しいのは、特権の乱用をして越権行為に走る人間ではない。人の為に死ぬ。そういう事を人生における喜びだと定め、それを当たり前のように思っている人間なのだ。
歴史的政治家、板垣退助は、総理大臣として遊説中、短刀で数か所を刺された。月日が経ち、出獄した加害者がのちに彼のもとへ謝罪に訪れた。板垣は言った。
『あれは君の私怨から出たものではなく、 国家を思ってのことだろう。私の行動が国家の害と思ったら、もう一度刺してもかまわぬ』
こういう人間が今、国のトップにいるか。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
ヴォーヴナルグ『軽蔑の中には、自分の名誉を危うくしないために、感じないふりをせねばならない軽蔑がある。』
ジョン・ロックの名言・格言一覧
オードリー・ヘプバーン『悩ましいことが沢山あっても笑うことで救われる。 それって、人間にとって一番大事なことじゃないかしら。』
関連する『黄金律』
『持つべき愛国心の「国」とは国家のことではない。「地球」のことだ。』