名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
天才軍師、周瑜は言った。
人を軽んじて痛い目を見た人間は、星の数ほどいる。しかしそれなのにこれからもそういう人は、後を絶たないだろう。なぜという理由は、道教の創案者、老子のこの言葉にヒントがある。
そこに書いたとおり、『知恵』とは、こういう意味だ。
物事の筋道を立て、計画し、正しく処理していく能力。
『正しく処理』。つまり、その処理する自分が、間違っていたら当然正しく処理などできない。ということは、言ったようにまず自分を『悟る』必要がある。その為に必要なのは『内省』、ときに『内観』である。では、これらを主体的に行える人が一体どれだけいるだろうか。
一流の会社を経営する経営者になると、朝や夜、30分の瞑想や内省をすることは常識だ。しかし、それを他の大勢の人がやっているかどうかを考えると、首をかしげざるを得ない。多くの人は『反省』、やれたとしても『猛省』止まりだ。『前始末』たる『内省』、『底始末』たる『内観』が出来る人間は、ごくごく稀である。見るべきなのは以下の黄金律だ。
これでわかったとおり、これからも人は、この理屈をわかったふりをして、理解せず、同じ過ちを繰り返すことだろう。人間関係で問題があれば、答えは相手にはない。自分の心の中にあるのだ。また、もし相手のことを恐れている人がいるのであれば、こういう言葉を見てもいい。中国唐中期を代表する文人、韓愈は言った。
相手も自分も、結局はたかだが一人の人間である。『相手のことがわからない』ということはない。その答えも全て、自分の心の中にあるのだ。
少しだけ手伝いをしよう。どう考えても自分には理解できない、わがままで粗暴な、場の空気を乱す人間がいた。自分が生きてきた人生の中では、そのような人物を見たことはなく、どうにも彼のその行動の動機が理解できない。だからこそ彼を敬遠し、距離を置き、裏で『同じ考え方の人物』と彼についての愚痴を言うに至った。
だが、今の一連の動きに『自分の心に目を向ける』瞬間があっただろうか。『ない』からそのような行動に至り、問題を解決せずに蓋をして、事実を隠蔽しようとしたのだ。
もしかしたら彼は、幼いころに両親を悲惨な形で亡くしたのかもしれない。それで同世代の子供たちを見て、母親に愛情を注がれているのを見て、心が歪んでしまっていたのかもしれない。
(なんで僕だけお母さんがいないんだろう…)
その歪んだ心が年を取るごとにつれて増幅し、
(俺は愛情を受けて育ってないから、わがままにふるまってもいいはずだ)
という考えに至り、そのような行動に出てしまっているのかもしれない。だとしたら、それを見た『友人』たちができることはなんだろうか。本当に、さっき挙げたような人物の対応が、模範的な対応だろうか。いや、むしろそれでは『火に油を注ぐ』ようなものである。彼はそのようにして『自分の周りから人がいなくなる』ことを経験して、それで心が歪んでしまっていたのだ。
『夫婦関係でも、また、嫁姑の関係でも、労使関係でも、友人関係でも、相手は人間である。この相手を知り、自分を知ることが、人との関係を保つ基本ではないか。』
もし、相手との人間関係が悪いと思ったのなら、その原因はもしかしたら自分にあるのかもしれない。相手のことを深く深く想像できるのは、自分のことを深く深く想像したことがある人間だけだ。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
伊藤雅俊『出来る限り下の人の力を引き出すようにやってください。』 ショーペン・ハウエル『読書で生涯を過ごし、さまざまな本から知恵をくみとった人は、旅行案内書をいく冊も読んで、ある土地に精通した人のようなものである。』 ペリクレス『貧しいことは恥ずべきことではない。しかし、その貧しさから脱しようと努めず、安住することこそ恥ずべきことであるとアテナイ人は考える。』