Contents|目次

マーガレット・サッチャー『懸命に働かずしてトップに立った人など、私は一人も知りません。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者

ふむ…。

考察

『懸命に働かずしてトップに立った人など、私は一人も知りません。それがトップに立つための秘訣です。  必ずしもそれでトップになれるとは限りませんが、かなり近いところまでは行けるはずです。』

 

いや、一時的にはトップに立つことはできる。だが、その『トップ』が、どのようなトップか、ということも大きな要素である。砂場で幼稚園児たちのトップに立つことと、一国のトップに立つこととでは、天と地の差がある。従って、トップに立つこと、あるいは一時的にトップに立つことは出来るが、それが、『一国のトップとして、長い活躍をする』ということとなると、一気に難易度が跳ね上がるわけである。

 

権力、財力といった表層的な力だけでは、通用しないトップの世界がある。そこに立つことが出来るのは、自分の力で主体的にその場所に這い上がってきた人間だけだ。つまり、だとしたら今、血のにじむ努力をしている人は、将来が明るい。そして今、その努力を惜しんで刹那に走っている人は、それ以上の高みには登れない。

 

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『基礎工事をしない建築物、基礎土台をおろそかにする人間。どちらもその限界は、知れている。』

『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』

『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』

『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』

同じ人物の名言一覧

[blogcard url=”https://www.a-inquiry.com/sacher/”]