名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
偉人
運営者
考察
いや、頂上にいる人数は少ない。それが事実だ。しかし、それは人数の話であり、場所自体は広いということだ。誰もがその頂上に辿り着くことができ、それを受け入れるだけの許容がある。しかし、辿り着くことが出来る者、実際にそこにいる人数の話になるなら、その数は少なくなってしまう。
(それではいけない)と警鐘を鳴らし、助言してくれているのが、サッチャーのこの言葉だ。経験者の言葉は、素直に耳を傾けるのが賢明だ。おそらく彼女の人生にも『そういう常識』が蔓延していて、しかし、それを無視して信じて貫いたことにより、山頂に登ることが出来た。
単純に、その事実を多くの人々に教えてあげたいのだ。その蔓延している常識は、間違っていると。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
正岡子規『良句もできるが、駄句もできる。しかし、できた駄句は捨てずに書きとめておかねばならない。自分のつくった句を粗末にして書きとめておかぬひとは、とてものこと、一流の作者にはなれない。』
タキトゥス『邪なる平和は、戦争より邪悪なり。』
エピクテトス『逆境は、人の真価を証明する、絶好の機会だ。』
関連する『黄金律』
『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』