IQ
Movie
Food
Earth
Word
Book
Manga
Game
Spa
X
Contents|目次
ホーム
著者
IQ
2019年7月14日
徳富蘆花『人は生きねばならぬ。生きるためには戦わねばならぬ。名は揚げねばならぬ。金はもうけねばならぬ。命がけの勝負はしなければならぬ。』
2019年7月14日
徳富蘆花『新しいものは常に謀反である』
2019年7月14日
徳川家康『大将というものはな、家臣から敬われているようで、たえず落ち度を探されており、恐れられているようで侮られ、親しまれているようで疎んじられ、好かれているようで憎まれているものよ。』
2019年7月14日
徳川家康『何の苦労もしないで手に入れた宝は、かえって失敗や破滅につながる。』
2019年7月14日
徳川家康『戦いというものは潮どきがある。このあたりで一度敵の出鼻を叩いて見せぬと、士民も心細かろうし、敵も図に乗ろう。』
2019年7月14日
徳川家康『真らしき嘘はつくとも、嘘らしき真を語るべからず。』
2019年7月14日
徳川家康『敵だというのも自制心を忘れた怒りである。』
2019年7月14日
徳川家康『最も多くの人間を喜ばせたものが、最も大きく栄える。』
2019年7月14日
徳川家康『重荷が人をつくるのじゃぞ。身軽足軽では人は出来ぬ。』
2019年7月14日
徳川家康『天下は天下の人の天下にして、我一人の天下と思うべからず。』
2019年7月14日
徳川家康『決断は、実のところそんなに難しいことではない。難しいのはその前の熟慮である。』
2019年7月14日
徳川家康『多くを与えねば働かぬ家臣は役に立たぬ。また、人間は豊かになりすぎると、結束が弱まり、我説を押し通す者が増えてくる。』
2019年7月14日
徳川家康『諸人の頭などをするいまどきの者で、軍略を立てて床几に腰をかけ、采配を持つ手さえ汚さずに、口先だけで戦に勝てるものと心得ているのは、とんだ考え違いだ。』
2019年7月14日
徳川家康『一手の大将たる者が、味方の諸人の「ぼんのくぼ」を見て、敵などに勝てるものではない。』
2019年7月14日
徳川家康『はじめから主君に楯突こうと思っている者はいない。思い上がりと、恨みと、それから生じる欲心が謀反を起こさせるのだ。』
2019年7月14日
徳川家康『人質は長くとっておくと、親子であっても親しみが薄れて効果がなくなる。恩愛に溺れて人質を捨てかねるものである。』
2019年7月14日
徳川家康『放っておけ。それより書いてある内容が見たい。予のためになるものもあるだろう。』
2019年7月14日
徳川家康『心ばえはそこまで良くなくても、何か優れた能力を持った者ならば採用すべきだ。』
2019年7月14日
徳川家康『明日はきっと一戦あるなというようなときは、首をよく洗っておけ。』
2019年7月14日
モンテーニュとマキャベリは疑った。だが、二人の政治思想は対極的だった
1
…
182
183
184
…
460