Contents

うつ病の改善の為に薬よりも重要な事実があることを知る

うつ病の改善にはやっぱり薬が一番いいの?

いいえ。うつ病の改善の為には、薬よりも重要な事実があることを知ることが大事です。

先生

うつ病に薬は確かに有効だよ!だけど無効か有効かって言うと有効だというだけで、それでうつ病が治るわけじゃないからね!
更に詳しく知りたい人は、以下の記事を見るっす!

ハニワくん

うつ病患者が増えた理由とは

1999年に『うつ病は心のかぜ』というキャンペーンがあった。それで広く認知されるようになり、『うつ病患者が増えている』という統計データに繋がっているという。これは、自己破産の件と同じケースだ。

自己破産の破産制度そのものは大正11年に作られたが、平成17年にいわゆる『新破産法』が生まれ、破産手続きの合理化と迅速化が図られた。破産者が手元に残すことのできる財産が拡張され、破産のハードルが低くなった。自己破産件数は、2003年=25万件、2012年⇒8万件、2015年⇒6万件と、減少傾向にある。

 

自己破産がピークを迎えた2003年当時ににあった背景としては、下記等があった。

 

当時ににあった背景
  • 1)企業倒産による失業
  • 2)地価下落による住宅ローンの重圧
  • 3)給与の伸び悩み
  • 4)2000年10月に施工された弁護士による広告の解禁

 

4)はつまり、それによって自己破産制度の認知が広まったということである。

 

先生

『うつ病患者が増えている』という統計データがあるのは、1999年に『うつ病は心のかぜ』というキャンペーンがあり、それで世間の認知が広まったから、っていう考え方もできるね!自己破産もそうだし、認知される前は全く知られてないから件数も少ないのは必然なんだ!
たしかに!

ハニワくん

この章のまとめ
  • うつ病も自己破産も、概念自体が認知されてから、発覚および件数が多くなった。

症状を緩和する為に開発された薬

うつと判断された人は『セロトニン不足』と判断され、セロトニンを増やす薬が投薬される。(SSRI等)。そして、飲んでも改善されない場合は、薬の種類や量が再検討される。しかし、薬によって症状が緩和されても、また発症したときは、永久に薬を飲み続けた方が良い、などと言われるケースもあるという。

 

それは医学生の教科書に、

 

うつ病を経験した人の50%が再発し、再発した人の70%が3度目の再発をし、3度目の再発をした人の90%が4度目の再発をする

 

と書いてあるからである。

 

また、これらの処置や傾向の流れの背景にあるのは、『うつ病の原因が不明』という事実が大きく影響している。つまり、症状を緩和する為に開発された薬を処方することぐらいしか、出来ないのだ。風邪薬と同じ状況だということである。そして、その悲観的な現実に依存するしかなく、悪循環の堂々巡りが続いてしまうということになる。

 

薬は、症状を緩和するだけで、根本を直すわけではない。という発想からは、投薬が何を意味するかが見えて来るはずである。つまり、『重荷を下ろす』こと。別にこれらの目的でやっているなら、食事改善等と同様、投薬も有効である。だが、依存しているなら駄目だ。

 

 

先生

風邪薬も特効薬じゃないからね!そもそも風邪っていう病名の薬はないからね!風邪症候群としか言わないんだ!だけど、鼻詰まりやのどの痛みなんかの症状が緩和されて眠くなって、睡眠しやすくなって回復しやすくなるっていう効果があるね!
他の症状を抑えて、全体的な緩和をしていくっすね!

ハニワくん

先生

うつ病の薬も一緒で、完全に治す特効薬はない。だけど、睡眠しやすくしたり、精神を落ち着かせたりとか、症状に適した薬を飲んで全体的な負担を減らしていけば、うつの部分も負担が小さく感じて、辛さが緩和されるんだね!
だけど、依存するのは間違った考え方ってことっすね!

ハニワくん

この章のまとめ
  • 薬は、症状を緩和するだけで、根本を直すわけではない。

薬よりも重要な根本

とあるうつ病の本には、ストレスが原因というよりも、もっと根本的に、『生き方(考え方)』の転換が必要である、という解釈があるが、それはその通りだ。

 

メンタルセラピーによって自分の生き方を変えると、症状はいらなくなっていき、内服を減らす人、止める人、治療を卒業していく人が出て来る。症状がいらなくなる、というところがポイントだ。症状はサインだからである。

 

疲れてきたら、ビタミンCが酸っぱく感じる。あれと同じサインだ。身体が心にサインを出し、そのサインを見て、人は時に休息が必要となる。

 

 

人の身体は、楽に、穏やかになりたがっている、前述したサインも、それらと同じである。また、実際に楽になる力も持っている。それが、免疫力・自然治癒力である。その力を軽んじてはならない。

 

『漢方薬』を飲む意味を知っているだろうか。実は『漢方薬』とは、『毒』なのである。

 

 

だが、その『毒』を飲むことによって、その毒を排泄しようと体からの排出が促進されて、健康になるのである。老廃物と毒素がしっかり排出されて、免疫力も上がる。従って体調が回復するのだ。 人間の自然治癒の力を侮ってはならない。むしろ、有効に活用すべきなのである。

 

先生

人間の免疫力、自然治癒力はすごいからね!毒を飲むと逆に体が健康になるっていうことなんだね!だから漢方薬には特効薬としての効き目はないけど、比較的症状が軽い段階で飲むようにすると、常に健康でいられるわけだね!
常に悪化する前に前始末するのが漢方薬の役目っすね!

ハニワくん

この章のまとめ
  • ストレスが原因というよりも、もっと根本的に、『生き方(考え方)』の転換が必要である・
  • メンタルセラピーによって自分の生き方を変えると、症状はいらなくなってくる。
  • 『漢方薬』とは、『毒』。

自分が本来望んでいる理想像と現実の不一致

うつ病患者の共通点には、下記というものがあるという。

 

うつ病患者の共通点
  • 現状を肯定していない
  • 苦しい生き方(考え方)をしている

 

自己評価の低下ということで言えば、他人との比較をやめることが大事だ。アメリカの哲学者、エマーソンは、自身のエッセイ『独立独歩』でこう言っている。

 

だれでも教育を受けている過程で嫉妬は無知であり、模倣は自殺行為にほかならないという確信に達する時期がある。

 

患者の中には、『急に仕事への足取りや態度が重くなった』とか、『周りの楽しそうにしている声が無責任、あるいはストレスとなった』という状態になった者がいるが、ここから垣間見えるのは、『嫉妬』と『自分への不満足』である。

 

 

私自身経験があるからよくわかるのだが、『自分が本来望んでいる理想像と現実の不一致』が心理的ストレスを与える可能性が高い。確かにそういうときは私もパフォーマンスが下がった。では、私の場合はどうしたかというと、その会社を辞めたのだ。そういう大きな転換の勇気があったので、その虚無感をクリアすることができた。

 

先生

会社を辞めることができないって考えている人がたくさんいるけど、実際には『できる』よ!当然ね!だけどもちろん代償を払う。いろいろな人に嫌われたり、人間関係がなくなったり、今までのものが壊れることもある。だけど、よく考えてほしいね!
なんすか?

ハニワくん

先生

『それを狙って辞めたんだ』ってことさ!というか、何で自分の心底の声に従って行動したのに、それで人間関係が崩れるんだ?って思った方がいいね!最初からそんな人間関係は無意味なものだったのさ!
うーむ、考え方の問題ってことっすね!

ハニワくん

この章のまとめ
  • 『自分が本来望んでいる理想像と現実の不一致』が心理的ストレスを与える。

体に負担のない自然なリズムに合わせる

苦しい生き方をしているということについては、今書いたようなこともそうだし、例えば、歩かなければならない道があるから歩く、頑張らなくてはならないから頑張れと言われたくない等、とにかく『勝手に負担を感じている』という可能性がある。

 

早寝早起きも、会社の営業時間も、全て人為的である。人為的なその人間というものの正確性は疑わしい。正しいのは宇宙のリズムだ。太陽があるから生命があり、それが沈んで夜になる。このような不変のリズムに沿ってみる。

 

すると、不思議なことに体温やホルモン分泌が変化して、穏やかで健康的な生活を送れる。陽が昇ったら起床して、陽が沈んだら睡眠をとる。こうした対策は、人間の心身にとって極めて重要である。

 

様々な本にも、『なるべく体に負担のない自然なリズムに合わせて、体が求める休息をとるのがおすすめ』とあるが、その根幹にあるのは『重荷を取る』ということである。この重荷を取るということは、うつ病にとって極めて重要なキーワードとなる。

 

 

ヨガもマッサージも腹式呼吸も漢方もそうだが、これらは全て、『あるものを優位にし、あるものを劣位にする』ために行うこと。それは当然、免疫力・自然治癒力を優位にすることは間違いなく、重荷となる要素(ストレス、汗、毒素、乳酸、疲労物質、交感神経優位)を劣位にすることは間違いない。

 

先生

自分が『苦しい』と思うなら、そこにあるのは苦しい環境だということさ!あるうつ病の人は、過酷な労働環境にあって、周りにもそれが当たり前という常識が蔓延していたよ!だけど、結局は過労死という形で、自ら命を絶ってしまったんだ!
自分の心底の声に従うべきなんすね!

ハニワくん

この章のまとめ
  • 人為的なその人間というものの正確性は疑わしい。
  • 自分が『苦しい』と思うなら、そこにあるのは苦しい環境。
  • 体に負担のない自然なリズムに合わせる。

筋肉と食事の重要性

また、筋肉の必要性も考えたい。熱を発して化学反応を行い、健康を守る代謝を繰り返すわけだが、1日に必要な熱の4割以上を生産する臓器は筋肉だという。ゆえに、筋肉量と基礎代謝量、体温は比例する。体温が上がると、血液の白血球中の免疫を司るリンパ球が増え、免疫力がアップする。

 

 

本人がうつ病経験者でもあったとある本の著者は、自分自身の食生活を振り返り、自ら病気を招いたことにも気づいた。精製された砂糖がたっぷり入った清涼飲料やお酒を大量に飲み、脂っこい料理を好み、ストレスの発散・解消をしてました。

 

太っていたので体は重く、動くことが大変だった。栄養が偏り、低血糖症に陥っていたため、精神状態にも影響していた。しかし食べ方を変えたら、全身にエネルギーが満ち溢れたのだと言う。

 

 

先生

筋肉も食事も人間の心にはとても大切なポイントだよ!体温が低くなって免疫力が下がれば、すぐに体調を崩すからね!それによって妙な病気にもかかりやすくなるし、それだけでうつの原因になる。
筋肉のメリットっすね!

ハニワくん

先生

食事もそう。精製された砂糖がたっぷり入った清涼飲料やお酒、脂っこい料理とかっていうのは、それを代謝させるために『ビタミンやミネラル』をたくさん消費するからね!体の中からそれらがなくなると?
体調を崩しそうっすね!

ハニワくん

この章のまとめ
  • 1日に必要な熱の4割以上を生産する臓器は筋肉。
  • 体温が上がると、血液の白血球中の免疫を司るリンパ球が増え、免疫力がアップする。
  • 精製された砂糖がたっぷり入った清涼飲料やお酒、脂っこい料理等は、それを代謝させるために『ビタミンやミネラル』をたくさん消費する。

思い込み、バイアス、決めつけは無知

周りからの期待、人為的な営業時間、既成概念、個体観念、言うことを聞かない夫に嫁に子供に姑に部下。それらはすべて非常識な常識だと知ること。それらに縛られ、囚われ、体が悲鳴を上げているのなら、それらは非常識なのだ。

 

アインシュタインは言った。

 

つまり、インサイド・アウト(自分が変われば、自分の身の回りは変わる、という発想)だ。周りを変えようと思う、あるいは思い通りにならないと憂う、流される、支配される、囚われるのではない。インサイド・アウトだ。

 

自分は正しく、相手は間違っている、こうあるべきだ、こうでなければならない。これが正義だ、これが常識だ、失敗したら後戻りできない、失敗できない、途中で止められない、あのときああしていたら、全て自分でやらなければならない、

 

等、これらはすべて『勝手に思い込んでいる、無知』であるということになる。このあたりのエゴというか、思い込み、バイアス、決めつけは無知ということになる。それが原因で現実との矛盾に精神が歪められていることに気づけるかどうかだ。

 

先生

思い込み、バイアス、決めつけは無知。この決定的な事実を真正面から受け止められることができる人は、極めて正常であり、知的でさえあるね!だけど受け止められないなら、そこには認知の歪みがある。
それがうつ病の原因かもしれないってことっすね!

ハニワくん

先生

だけどうつ病じゃない人はこう考えるんだ!『じゃあ、その歪みさえ治せば終わりじゃん!』ってね!こういう発想が出来る人は病気知らずだね!
この章のまとめ
  • 思い込み、バイアス、決めつけは無知。
  • インサイド・アウトの重要性を知る。