Contents

舌の色が白いと病気?口臭の原因?舌苔の掃除はするべきか

舌の色が白いと病気?口臭の原因?舌苔の掃除はするべき?

舌の色が白いこと自体は病気ではありませんが、舌は色だけじゃなく、粘り気があるかどうか等、見るべきところがいくつかありますので一概には言えません。

もし『舌苔が白く、乾燥している』場合は、風邪が原因の炎症や体内の乾燥が心配されます。

 

また、舌苔が汚れていると口臭が発生することがありますが、だからといって舌苔を掃除しただけで口臭の根源が解決されるとは限りません。病気が原因で舌苔に異常が出ていた場合、病気自体を治さなければ意味がないからです。

先生

舌苔を取り除けば口臭は抑えられると思っている人がいるけど、そうとも言えないよ!

更に詳しく知りたい人は、以下の記事を見るっす!

ハニワくん

記事の詳細を見ずに他の関連記事を探す

蓄膿症(副鼻腔炎)は口臭の原因になる?慢性副鼻腔炎になる前に対処しよう 加齢・病気・薬の常飲等で起きるドライマウスは口臭の原因! 花粉症や鼻炎(ハウスダスト)アレルギーは口臭の原因?薬と口呼吸 いびき・口呼吸・無呼吸症候群が作り出す膿栓(臭い玉)は口臭の原因? 虫歯の詰め物や銀歯は口臭の原因?虫歯(う蝕)も悪化すると口臭の原因となる

その他のカラダ系記事を見る

  1. 食事・ダイエット
  2. 薄毛・育毛
  3. ワキガ・体臭
  4. ニキビ・肌荒れ
  5. 口臭・歯周病
  6. 便秘・デトックス
  7. ストレス・血流
  8. 入浴・冷え
  9. 細菌・ホルモン
  10. その他

舌が白く汚れている状態ってまずいの?

舌が白く汚れている状態をよく見かけることがあります。それは一体どういう状態なのでしょうか。『舌をみれば病気がわかる』にはこうあります。

正常な舌とは 淡紅色で、白い舌苔が薄くついていれば理想的

 

理想的な舌とは、みるからに健康そうで、生き生きとしています。舌の色は赤すぎず、白すぎず、淡紅色です。大きさや厚みは、大きすぎず、やせすぎてもいません。動きも舐めからです。さわってみると、硬すぎずやわらかすぎず、柔軟です。

 

舌苔は白く、薄く均等に舌の表面に付着しています。こすって簡単にはがれることはありません。べっとりと湿りすぎず、乾燥しすぎず、適度な湿り気があります。

 

舌の上にあるの『白い苔』のようなものは、『舌苔(ぜったい)』と言います。舌の上の苔と書いて、文字通り舌苔というわけですね。この本を読めばわかりますが、舌苔には実に様々な種類があります。本を読めば『舌は内臓の鏡』と言われる理由がわかります。それだけ、舌苔の状態、舌の状態で人間の体調がわかるのです。例えば、

 

  • 『赤みが薄く、白っぽい』場合は、栄養状態が悪いか、体力が低下しています。
  • 『全体に赤みが濃く、深紅色』であれば重い炎症があるか、血行が悪くなっています。
  • 『全体に紫色』であれば、血行が悪く、体が冷えています。

 

このように、本には実に数十種類もの舌の状態と体の状態の関係についてまとめていて、『舌は内臓の鏡』という理由がよくわかるようになっています。そんな中、例えば、

 

  • 『舌苔が白く薄くついている』

 

という状態があった場合、どういう状況であるかわかるでしょうか。多くの人は、『舌苔が口臭の原因』であると認知し始めているので、それがあまり好ましくない状況だと想像してしまいます。しかし本にはその状態についてこうあります。

 

とくに病気はなく、健康な状態です

 

つまり、舌苔が白く、薄くついている状態というのは、健康的なのです。ですから、舌苔がついているからといってそれを必ずしも取ればいいというわけではなく、それが口臭の原因になっているとも限らないのです。

 

 

先生

舌苔を常に舌ブラシで掃除をする人がいるけど、実は舌苔はある程度あっても別に問題ないんだ!問題はそれよりも『内臓』だね!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

舌苔が白いパターンはいくつかある

また、『舌苔が白い』というだけでも本にはこれだけの種類を載せています。

 

舌苔の色を見る

舌苔の状態 健康状態
舌苔が白く、薄くついている とくに病気はなく、健康な状態
舌苔が白く、湿っている 体が冷えに支配されている
舌苔が白く、乾燥している 風邪が原因の炎症、体内の乾燥が心配
おしろい状の白い苔がある 炎症や感染症による熱が体内にこもっている
白い舌苔が乾燥し、裂け目がある 急な炎症、感染症による熱がこもっている
白い舌苔が厚く、粘っている 体が冷えて、余分な湿気がたまっている
白い舌苔の上に、黄色い苔がある 長引く病気のせいで体力がなくなっている

 

病気が関係している可能性もあるわけですね。更に本にはその原因と対策についての詳細を教えてくれています。その他に、

 

  • 全体に赤みを帯びている
  • 赤みがなく、っぽい
  • 全体に紫色
  • 全体に赤みが濃く、深紅色
  • 紫色の斑点がある
  • 黄色い舌苔がべったりと厚い
  • 舌苔が褐色焦げ色である
  • 舌苔が灰色に変化してきた
  • 舌苔が黒く、乾燥している

 

等、様々な色に変化することがあり、実に数十種類のパターンがありますから、これは正直、舌苔が気になる人は本を一冊買っておいた方がいいでしょう。とにかく舌苔というのは思っている以上に奥の深いものです。

 

 

先生

舌苔は何十種類もあるから、どの状態が『掃除をすればいい状態』なのかは、素人にはわからないはずだよ!気になる人は本を買おう!

たしかに!

ハニワくん

元々舌の色や舌苔の状況は変化しやすい

下記の記事に、

 

口臭の原因は一つではない!様々な種類とその対策

 

ちなみに『舌苔(ぜったい)』という、舌の上にある白い苔のようなものがあると、口臭がきつくなるという相関関係がありますが、『舌苔は内臓の鏡』といわれ、『外部に露出した内臓』という考え方なので、『舌苔=口臭の原因』というよりは、『舌苔に問題があるということは、内臓に問題がある』ということで、先ほど挙げた様々な内臓に問題があるがゆえに、口臭が発生していると考えることになります。

 

と記載しましたが、それはこのような内容が関係していたということですね。それに加え、舌の状態というものは、

 

  • 季節や気候で変わる
  • 年齢とともに変わる
  • 生理の前後で変わる

 

という特性を持っています。乾燥した時期には舌も乾き、梅雨などの湿度の高い時期には舌苔も湿っぽくなります。加齢とともに水分量が減ってくると、舌はやせ、舌苔は乾燥し、舌が割れて溝が出来ることがあります。また、生理前には体温が上昇し、舌が赤くなります。生理が始まると体温の低下と出血の影響で、舌は白っぽくなります。出血量が多いほど舌が白くなります。

 

 

状況によって変わる舌(舌苔)

  舌(舌苔)の状態
乾燥した時期 乾燥する
梅雨などの湿度が高い時期 湿っぽくなる
加齢 乾燥する(水分量が減るため)
生理前 赤くなる
生理中 白くなる(出血量が多いほど白くなる)

 

ですから、『舌苔が汚れている』と思っても、実はこのような状況の変化が関係していたり、あるいは体調そのものに問題がある場合があり、舌苔の掃除をしたところで口臭問題が改善しないか、あるいは口臭が一時的に治ったとしてもまたすぐに舌苔が汚れたりして、その場しのぎにしかならないということです。

 

先生

つまりそう考えると、舌苔は『掃除をするもの』ではなくて、『健康状態を調べるサイン(指標)』として見るのがいいっていうことになるね!

たしかに!

ハニワくん

舌を見るときに注意するべきポイント

まず舌を見るときに注意するべきなのは以下のポイントを押さえることです。

 

  1. 舌は力を抜いて出す
  2. できるだけ自然な光で観察する
  3. 舌質、舌苔、舌の裏をみる
  4. 食後すぐは避ける
  5. 季節や時刻、生活習慣の影響を考慮する

 

言ったように季節や時期によって舌の状態はコロコロ変わりますし、例えばコーヒーを飲んだ後に舌苔を観れば、そりゃあ茶色くなっていて汚れているに決まっています。大の大人にヨーグルトを食べた後に舌の上が白く汚れたとか、ブルーハワイ、イチゴのかき氷を食べた後に赤や青に汚れたと大騒ぎされても、

 

そうだろうね…

 

としか思えませんよね。ですから、まず舌苔の状況を見ると言っても、このポイントを押さえて、正確なデータを取ることが大切です。

 

せいら(2歳8ヶ月)メロン味のカキ氷で舌が緑に!shaved ice( melon syrup )

https://www.youtube.com/watch?v=DkqPsbajb-c

 

ちなみに、モンスタースタンプというおやつを使って舌に色を付ける方法や、

 

食べるとベロの色が変わる?? モンスタースタンプ monster stamp【ちはや】chihayadesu

https://www.youtube.com/watch?v=YtEw9bC7AUI

 

お寿司のアメを食べて舌が真っ黒になった可愛らしいお子さんの映像もあるようですね。お子さんの映像なのでいつまであるかわかりませんが、それまでは参考資料として掲載させていただきます。

 

お寿司のアメ食べたよ 舌が真っ黒 黒ベー赤ベー

https://www.youtube.com/watch?v=BnOMK2aHD-4

 

『3.舌質、舌苔、舌の裏をみる』ということですが、これは『口臭の原因である舌苔の調査』というよりは『舌の状態から身体の健康を図る』という意味で用意されているポイントですから、今回はそこまで注目しないでおきます。

 

先生

舌苔の状況はコロコロ変わるからね!見るタイミングによっても変わるから、案外複雑なんだ!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

 まとめ✔

  1. 舌の上にあるの『白い苔』のようなものは、『舌苔(ぜったい)』。
  2. 『舌苔が白く薄くついている』状態は、健康。
  3. 舌苔が白いパターンはいくつかある。
  4. 元々舌の色や舌苔の状況は変化しやすい。
  5. 舌苔に問題があるということは、内臓に問題がある。
  6. 内臓に問題がある場合は、いくら舌苔の掃除をしてもその場しのぎにしかならない。舌を見るときに注意するべきポイントを確認する。

 

舌苔は口臭の原因?掃除をしてもいい?

では、『口臭と舌苔』について触れている専門書をいくつか見てみましょう。『口元美人化計画』にはこうあります。

口臭を防ぐ舌のブラッシング

 

口臭が気になるからといって、熱心に歯磨きをする方が多いのですが、実は口臭を抑えるために大事なのは、歯よりも舌のブラッシングです。専用の下ブラシや指に巻き付けたガーゼを使い、歯磨き同様、毎日行っていると口臭がおさまります。

 

このようにして、舌苔が口臭の原因であると説明しています。そして、次の手順によって舌苔の掃除をするべきだと推奨しています。

 

STEP.1
舌ケアの前には、舌をよく濡らす
 キシリトールガムをかむなどして、唾液を多くしておくのもいい。

STEP.2
舌ブラシやガーゼをよく濡らす
 

STEP.3
奥から手前にかけて、ゆっくりと一方通行で5~10回ほどソフトにブラッシングする
 

 

簡単ですね。舌ブラシやガーゼなどを使って舌苔をゆっくりと掃除するだけです。この本はポイントとして、

 

歯が原因でない口臭のほとんどはこの舌苔から生じている。舌苔がしつこく残るのは取り方が悪いのではなく、自分でもわかっていない全身疾患やストレス、あるいは心の病気の恐れがある。

 

というものを挙げています。しかしこの点には首をかしげます。一つ目は、『一見すると』です。というのは、下記の記事に書いたように、『唾液の中』には細菌が浮遊しています。

 

寝起き(起床時)の口臭は誰にでもある?原因は大便スプーン一杯分の細菌!

 

STEP.1
唾液の中には微生物(細菌)が浮遊している
 

STEP.2
普段は唾液に流れがあるためひどい口臭は出ない
 

STEP.3
睡眠中のような流れが止まるときに、この細菌によって口臭が出る
 

 

ではこの細菌の数はどれくらいなのか見てみましょう。

 

唾液1㏄当たりの細菌の数

食後 5400億個
歯磨き後 3700億個
歯石削除後 3000億個
殺菌剤うがい後 1300億個
寝起き時 1兆7000億個

 

起床時になると、唾液の分泌量が減って唾液の流れが止まり、細菌が繁殖しますが、この細菌のせいでニオイが発生しているわけです。つまりこれを見る限りでは、『口臭は舌苔から生じている』のではなく、『口臭は唾液中の細菌が出している』ということになります。

 

先生

実際にこのような舌掃除の方法について書いた本は色々あるからね!だけど本来、舌苔は口臭の原因なんだろうか?

ふむ?

ハニワくん

口臭は舌苔?それとも唾液から出ている?

ではこの本はうそをついているのでしょうか。そうでもありません。『口臭の95%は思いすごし』ではこの問題はを以下のように表現しています。

流れるドブ川はにおわない

 

(省略)心当たりがあるでしょうが、人前で話すときなど、緊張するとのどがカラカラになりますよね?つまり唾液がでなくなって口が渇くのです。そしてそのときに雑巾や布巾のような生乾きのようなニオイが発生します。

 

これはとくに舌の上に潜んでいる菌が出す『ガス』のニオイです。唾液がたくさんあるときは、このガスは発生しにくいのでニオイにくく、唾液が減って下の表面が乾きがちになると一気にこのニオイが口の中に立ち込めるのです。

 

私たちはこの現象をドブ川にたとえて説明しています。ドブ溝の底にヘドロが溜まっていてもたっぷり水が流れている間は、たとえ多少水が汚れていてもあまりにおいませんが、水が干上がった途端にどぶのニオイが立ち込めます。

 

つまり、『川の水=唾液』、『ドブの底=舌表面』として考えると言うことですね。唾液が細菌の繁殖とそのニオイを抑えてくれているのです。しかし、その唾液の分泌量が少なくなる睡眠中や起床時には、細菌が増殖し放題となっていて、ニオイを発生させるわけです。

 

 

『ドブの底=舌表面』と出てきましたね。『舌表面=舌苔』です。つまり、先ほどは『唾液の中に細菌がいて、その細菌がニオイの原因』だというイメージが浮かびましたが、実際には、

 

  • 唾液の中にもいる
  • 舌苔の上にもいる

 

というのが正解です。したがって、『歯が原因でない口臭のほとんどはこの舌苔から生じている』という話は確かにその通りです。唾液の中にも細菌はいますが、口腔内には『約700種類』の菌がいて、

 

  • ニオイを起こす細菌
  • ニオイを起こさない細菌

 

がいるのです。して『ニオイを起こす細菌』は酸素を嫌い、唾液の分泌量が減っていて口の中が乾燥している状態のときに活発に活動します。したがって、唾液の中にいる細菌はニオイを出す細菌ではないんですね。更に、唾液自体に以下のような作用があります。

 

  1. おいしさを感じる作用(溶解作用)
  2. 洗浄作用
  3. 傷を早く治す作用(抗菌作用)
  4. 中和作用(緩衝作用)
  5. 歯やほっぺたを守る作用(保護作用)
  6. 口の中を湿らせる作用(円滑作用)

 

この洗浄作用や抗菌作用等が相まって、細菌を洗い流しているのです。したがって、『唾液の中に細菌がいるから、舌苔だけじゃなくて、唾液の中にも口臭の原因はあるんじゃないの?』と疑問に思った人は、『惜しい!』発想をしているということですね。

 

 

先生

舌苔にいる細菌は『ニオイを出す細菌』で、唾液の中にいる細菌は『ニオイを出さない細菌』だね!口臭の原因菌は、酸素があるところを嫌うよ!

なるへそ!

ハニワくん

舌苔の掃除をしたところで病気は治らない

ということで、その本にある最初のポイントについてはそれでいいでしょう。しかし次の『舌苔がしつこく残るのは取り方が悪いのではなく、自分でもわかっていない全身疾患やストレス、あるいは心の病気の恐れがある』ということですが、これはどうでしょうか。

 

だとしたら舌苔の掃除をしても口臭は治らないじゃん

 

と想像した人もいるかもしれません。例えば以下の表を見てみましょう。

 

様々な口臭の原因とニオイの種類

歯周病・虫歯 イオウのニオイ
胃腸病 卵の腐ったニオイ
肝臓病 ネズミ臭(濡れ雑巾とニンニクが混ざったようなニオイ)
糖尿病 甘い、甘酸っぱいニオイ(ケトン体)
腎臓病 アンモニアのニオイ
呼吸器系疾患 生臭い、肉の腐ったニオイ
心臓病 生臭い、肉の腐ったニオイ
唾液の減少 雑巾や布巾のような生乾きのようなニオイ

 

『自分でもわかっていない全身疾患』などがある場合、このうちのいずれかの病気を患っている可能性があるわけです。だとしたら、舌苔の掃除をしたところで、これらの病気は治りませんよね。その通り、これらの病気によって口臭が出ていた場合、病気を治さなければ口臭は治らないのです。

 

 

ただし、この本ではその点についてきちんと説明しています。『口元美人化計画』にはこうあります。

病気による口臭は、病気を治せば消えます

 

(省略)口臭を発する全身疾患としては、糖尿病、気管支炎、肺がん、咽喉頭がん、胃炎、胃潰瘍、胃がん、肝硬変などがあります。口腔内乾燥症や唾液腺炎、シェーグレン症候群など、唾液腺の病気、また他の病気のための薬で、唾液の分泌を阻害するものを使用している場合もあります。虫歯は歯周病が原因のときは、むしろ簡単で、きちんと歯科治療をすればいいだけです。

 

ですから、明らかに的を外したことを書いているわけではないので、問題はないでしょう。ただ、『舌苔の掃除をすれば口臭が治る』と思っている人は、断片的にこれらの専門家の意見を切り取って認識してしまっている可能性があるので注意が必要です。

 

断片的ではなく総合的に話を聞くと、専門家は必ず『舌苔の掃除をすれば口臭が治る』とは言っていません。『治る場合がある』としか言っていませんので、注意が必要です。

 

先生

内臓に問題があるのに舌苔の掃除をしてニオイをなくそうとすることは、便を流さずにトイレの中に消臭剤をかけるようなものだね!

なるへそ!

ハニワくん

 

舌苔は口臭の原因?掃除をしてもいい?

 

歯ブラシで舌を磨いてもいい?

『歯は磨かないでください 歯周病を治すと、全身が健康になる (廣済堂健康人新書)』にはこうあります。

歯ブラシで舌をこするのは避けるべき

 

(省略)舌ブラシ…味蕾(舌の上にある小さな突起)を傷つけないように舌苔(舌にたまった白い苔状の汚れ)を取り除くためのものです。

 

味蕾は、舌の表面積を広げて味覚を感じるためのもので、舌を守る役割もしています。健康な状態であれば、舌苔は唾液や食べ物との摩擦などで自然に取り除かれますので、心配はいりません。

 

実は舌苔というものは、唾液や食べ物との摩擦などで自然に取り除かれるので、そこまで無理して掃除する必要がありません。ですから、先ほどあった『歯が原因でない口臭のほとんどはこの舌苔から生じている』というポイントを断片的に解釈し、過度に舌苔を掃除してしまうことをすれば、

 

  • 味蕾が傷ついて味覚障害がおこる
  • 糸状乳頭が剥がれ落ちて粘膜があれ、乾燥する
  • 傷ついた部分の細胞ががん化する

 

という可能性もありますので注意が必要です。

 

糸状乳頭(しじょうにゅうとう)

舌表面にある非常に繊細で細かい糸状の乳頭。

 

 

舌苔は、

 

  • 疲れているとき
  • 睡眠不足のとき
  • 風邪をひいたとき
  • ストレスにさらされているとき

 

等に汚れがひどくなります。唾液の分泌量が減るからです。各専門書ではそういう時に舌苔が溜まるから、舌ブラシなどを使って舌苔の掃除をすれば、口臭問題が改善することがあると説明しています。

 

しかし冷静に考えてほしいのですが、そういう時の最優先事項って『舌苔の掃除』でしょうかね。私は『ゆっくり眠ること』の方が重要だと考えます。何しろ私は、この15年以上舌苔の掃除をしていないのです。そして下記の記事に書いたように、

 

寝起き(起床時)の口臭は誰にでもある?原因は大便スプーン一杯分の細菌!

 

  • コンパクト歯ブラシ
  • 素磨き
  • ピュオーラ

 

というポイントを押さえて口腔内のケアをして、ひどい口臭を抑え続けることに成功しています。その私からすれば、正直、舌苔の掃除は必要ありません。それよりも今挙げたように『ゆっくり眠ること』ですよ。それがありとあらゆる心身の問題を改善します。例えば、うつ病患者の100%が不眠症を抱えているといいますが、よく眠れるということは、心身が健康である、あるいは健康に向かっている証拠であり、とても重要な要素です。

 

 

もちろん気になる人は掃除をしてもいいでしょう。その際、『歯は磨かないでください 歯周病を治すと、全身が健康になる (廣済堂健康人新書)』では、

 

歯ブラシで舌をこするのは絶対に避けるべき

 

だと言っています。それについては『口元美人化計画』でもそうでしたね。『舌ブラシ』を推奨しています。 そして歯科医師が推奨する舌ブラシとして以下の2つを例に挙げています。

 

 

これらの舌ブラシは、100g以下の限りなく軽いタッチで軽く使えば、舌の表面を傷つけることはありません。ゴシゴシこすったりしてはいけません。

 

と本にはあります。試してみるといいでしょう。しかし次の本の内容を見ると混乱しますよ。『歯をみがくのをやめると超健康になる!: 行列ができる名医シリーズ (知的生きかた文庫)』にはこうあります。

舌苔の取り方

 

歯磨きに使ったのと同じブラシでOK。嘔吐反射のある人はあまり奥までブラッシングしないこと。

 

『歯磨きに使ったのと同じブラシでOK』とありますよ。もう専門家でも全く違うことを言っていますね。正直、舌苔のケアというものはこれぐらいのレベルまでしか突き詰めて研究していないということかもしれませんね。ちなみに、以下のような動画も出ています。

 

【口臭対策】オーラルケアの方法♡口内を清潔にして女子力アップ!

https://www.youtube.com/watch?v=202kLD1R89E

 

動画で紹介されている商品はこれですね。

 

※写真サイズが修正できず、大きく表示されています

 

本人はこれが効いたと言っているので、そういう人もいるでしょう。

 

先生

舌ブラシも、歯磨きも使わずに口臭が出ない人がいるからね!別にどっちでもいいっていうのが実際のところなんじゃないかな!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

舌苔の掃除によって口臭を改善できる『場合がある』

ただ『気になる「臭い」がみるみる消える100のコツ―ワキ、足、口の臭いから生活臭、服の臭いまですっきり』にはこうあります。

舌苔を取る習慣を付けたら腐った卵のような口臭の発生源が絶てる

 

(省略)まずタオルと鏡を用意しましょう。タオルは高級なものより、粗品などでもらう目の粗い薄物が適しています。そのタオルを人差し指に巻き付けます。『あっかんべー』をするように舌をだして、もう一方の手で舌の端つまんでを固定しましょう。

 

この後も続きますが、内容をまとめてみましょう。

 

STEP.1
目の粗いタオルを用意する
 

STEP.2
タオルを人差し指に巻き付る
 

STEP.3
『あっかんべー』をするように舌をだして、もう一方の手で舌の端つまんでを固定する
 

STEP.4
タオルを巻きつけた指で、舌の奥から3~4回往復しながら軽くこする
 

STEP.5
舌を中央から左右に分けて、それぞれをこする
 

 

これによって『腐った卵』のような口臭を改善することができると言っています。これは『口元美人化計画』でも説明していた『ガーゼ』と同じ考え方ですね。やはりこのようにして、各専門家たちは舌苔の掃除によって口臭を改善できる『場合がある』ということについて説明していますので、覚えておいて損はないでしょう。

 

先生

内臓に問題がなく、ただ舌苔が汚れているだけだったら、もちろん口臭はおさまるだろうね!

たしかに!

ハニワくん

ガムとタブレットがなぜ舌苔掃除にいいのか

また、『もう、口臭で悩まない!』にはこうあります。

着色のある舌も簡単にきれいにできる

 

(省略)舌の着色を防ぐには、飲食後や喫煙の直後に舌をきれいにすることが大事で、私はガムを噛むことをおすすめしています。ガムを噛めば舌がよく動き、唾液がたくさん出るため着色を防ぐことが可能になります。ガムがない場合は水を少し含み、舌を口の中でよく動かして着色を水に溶かして飲み込むようにします。

 

飲み込む瞬間に味や臭気を感じるはずで、臭気や味がなくなるまで行うと舌が綺麗になり、乾燥を防ぐことができます(これを私は『水によるお口直し』とよび奨励しています)。また、タブレットを舐めることにも同様の効果があります。

 

舌苔をきれいにしておくことは口臭対策になりますから、飲食後や喫煙の直後にガムやタブレットを口に含むことはメリットがありそうですね。

 

 

しかしここで説明したように、『舌苔の掃除だけでは口臭問題のすべては解決しない』ということも覚えておきましょう。『舌は内臓の鏡』ですので、正しくは、『舌の状態を見て心身の健康をチェックし、状況に適した最適化(ケア)をする』ということですね。

 

先生

舌苔というのは意外にも複雑だったね!ちなみに僕は舌苔の掃除をしたことは一度もないよ!一番大切なのは舌苔じゃなくて、日々の生活習慣だね!

たしかに!

ハニワくん

 まとめ✔

  1. 口臭を防ぐ舌のブラッシング方法を確認する。
  2. 唾液の中にも舌苔の上にも、細菌がいる。
  3. 細菌にはニオイを起こす細菌とニオイを起こさない細菌がいる。
  4. 唾液の中にいる細菌はニオイを出す細菌ではない。
  5. 舌苔の掃除をしたところで病気は治らない。
  6. 歯ブラシで舌をこするのはやめたほうがいいが、『別に問題ない』と言う専門家もいて、まとまっていない。
  7. 舌苔の掃除によって口臭を改善できる『場合がある』。ガムとタブレットで舌苔掃除ができる。
  8. 舌苔の掃除だけでは口臭問題のすべては解決しない。

関連記事とSNS

他の関連記事を探す

ワキガのせいで恋愛恐怖症な人はどうしたらそれを克服できるのか? ミョウバン水やベビーパウダーでワキ汗を抑えればワキガを抑えられる? 脱毛・永久脱毛をするとワキガが治る?わき毛を『抜く』のはワキガの原因?『剃る』のとどう違う? 100円ショップでワキガ対策できるアイテムは買える? 香水はワキガ対策になる?臭いワキガのニオイと相性が良い香りはない?

SNSでこのカテゴリーの知識を強化する