Contents

キシリトールガムは口臭予防に効果はある?カギは『100%』の硬いガム

キシリトールガムは口臭予防に効果はある?

キシリトールは虫歯予防効果があるので、虫歯由来の口臭の予防になります。

また、キシリトールの含有率が高くなるほど効果があり、硬くなります。この、『キシリトール100%の硬いガム』を噛むことが最も効果の高い口臭対策になります。硬いガムを食べると口周りの筋肉が鍛えられ、唾液の分泌が促されるからです。唾液の分泌量が多ければ、口臭の原因である悪玉菌は繁殖しづらくなります。

先生

キシリトールは含有率が大事なんだね!味を楽しむという発想は捨てた方がいいね!

更に詳しく知りたい人は、以下の記事を見るっす!

ハニワくん

記事の詳細を見ずに他の関連記事を探す

キシリトールガムは口臭予防に効果はある?カギは『100%』の硬いガム アルカリイオン水や重曹でうがいをするのは口臭対策になる? 口周りの筋肉を鍛えて唾液の分泌を促す『毒出しうがい』が口臭対策になる! 口臭の原因になる歯周病(歯槽膿漏)の原因と対策は?食事のたびに歯を磨くのは予防になるか 口周りの筋肉を鍛えることが口臭予防になる!

その他のカラダ系記事を見る

  1. 食事・ダイエット
  2. 薄毛・育毛
  3. ワキガ・体臭
  4. ニキビ・肌荒れ
  5. 口臭・歯周病
  6. 便秘・デトックス
  7. ストレス・血流
  8. 入浴・冷え
  9. 細菌・ホルモン
  10. その他

どんなガムでもいいの?

ガムを噛んで口臭対策ができますが、知識がないまま適当なガムを選んでしまうと、逆に口臭の原因になることがあります。まず、ガムというのは色々な種類がありますね。少し例を挙げてみましょう。

 

 

このうち、少し考えると一番上のタイプ以外は『キシリトール』とか『歯磨き』というキーワードが入っているので、歯によさそうな気がします。

 

先生

『歯磨きガム』って聞くとこれだけでもう歯を磨く必要すらない気がするね!

たしかに!

ハニワくん

キシリトールって何?

ではまずこのキシリトールについて考えてみましょう。『図解 むし歯 歯周病の最新知識と予防法』にはこうあります。

ミュースタンス菌を減らす切り札『キシリトール』の虫歯予防効果

 

キシリトールは、白樺や樫などに含まれる天然成分に由来した甘味料です。甘いキシリトールが虫歯予防に効くとは不思議に思うかもしれません。ミュースタンス菌に代表される虫歯菌は、糖を分解して酸を発生させます。ところが、キシリトールは虫歯菌が分解できない独特の構造をしているため、酸を発生させません。さらにキシリトールを長期間摂り続けることでミュースタンス菌の活動が弱まり、大幅に菌の数を減らすことができます。

 

また、キシリトールの爽やかな甘未が唾液の分泌を促したり、唾液中のカルシウムと結びついてエナメル質の再石灰化を促進する効果も期待できます。

 

まずは『ミュースタンス菌に代表される虫歯菌は、糖を分解して酸を発生させる』という事実を理解した上で、キシリトールの特徴を見てみましょう。

 

キシリトールの特徴

  • キシリトールは虫歯菌が分解できない独特の構造をしている
  • キシリトールを長期間摂り続けることでミュースタンス菌の活動が弱まり、大幅に菌の数を減らす
  • キシリトールの爽やかな甘未が唾液の分泌を促す
  • 唾液中のカルシウムと結びついてエナメル質の再石灰化を促進する

 

このような特徴からして、キシリトールは虫歯予防効果があるということになります。

 

 

また本にはキシリトールを含む果物や野菜の例を挙げています。

 

キシリトールを含む果実と野菜(100g乾燥重量当たりの含有量)

  キシリトール含有量
ラズベリー 268mg
バナナ 21mg
いちご 362mg
プラム 935mg
カリフラワー 300mg
ほうれんそう 107mg
レタス 131mg

 

プラムは相当な量が入っていますね。ガムだけじゃなく、自然の食材にもこのようにキシリトールが含まれているわけです。

 

先生

虫歯由来の口臭対策としては、やっぱりキシリトールがポイントになるね!キシリトールが虫歯菌の繁殖を抑えるよ!

なるへそ!

ハニワくん

キシリトールはどれだけ摂ればいいのか

では、どれだけの量のキシリトールを摂ればいいのでしょうか。キシリトールには1日の摂取目安量があり、それは、

 

  • 1回につき1g以上のキシリトールを5分以上、1日に5回以上噛む

 

ことです。1gが1,000mgですから、上の食材はすべて1g以下ですね(100g中)。しかし、その場合、『100gのプラムを5分以上、1日に5回以上噛む』ことが求められるので、プラムを一日にそれだけの量を食べられるという人であればいいのですが、そうでない人は大変ですね。本にはこうあります。

商品によって含有量はまちまちなので、パッケージの成分表示を確認して摂り入れましょう。たとえば『12粒あたりキシリトール6g』と表示されたガムならば、1粒は0.5gになります。すると、1回につき2粒以上を1日5回食べるのが理想となります。キシリトールを口の中に長時間とどめておける意味ではガムが最適です。

 

つまり、ここでガムの出番なのです。ガムは、このキシリトールの求められている摂取方法を満たすのに適しています。したがって、食材の中にもキシリトールは含まれていますが、『キシリトールはガムで摂取する』のが理想的だということですね。

 

 

キシリトールの効能

  • 唾液の分泌量が増える
  • ミュースタンス菌の増殖を抑える
  • ミュースタンス菌の数が減る
  • 唾液中のカルシウムと結合して歯を強くする
  • 妊娠中に母親がキシリトールを摂ると子供がミュースタンス菌に感染しにくくなる

 

本には『キシリトール入りのガムやタブレットは、50%以上キシリトールが配合されたシュガーレスなものを選びましょう』とありますが、これについて、『口元美人化計画』にはこうあります。

食後すぐにキシリトール100%のガムをかめばOK

 

『キシリトール配合』をうたって販売されているガムやアメを買う際には要注意です。含まれているキシリトールの比率が90%以上、できれば100%でなければキシリトールの虫歯予防本来の効果は期待できません。歯科医院専売のキシリトールガムは甘味料としてのキシリトールの含有率は90~100%ですが、コンビニやスーパーで売られているキシリトールのガムはお菓子であり、含有率は30~70%がほとんどです。

 

しかも、商品によっては、砂糖やブドウ糖などがほとんどで、キシリトールはただ入っているだけという商品もたくさんあります。これでは、効果がないどころか、むしろミュースタンス菌を増やして『虫歯効果』があるものすらあります。また、砂糖やブドウ糖でなくても、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、サッカリンなど危険性の指摘される代用甘味料が多く含まれている場合があります。

 

確かにキシリトールは優れていますが、求められるのは『キシリトール100%』です。ですから、冒頭に挙げたすべての商品はキシリトール配合量からしてこの対策に適していません。それに、ここで挙げられているようにアスパルテーム等の合成甘味料が含まれていますので、その点においても問題です。

 

先生

キシリトール含有量が多い方がいい理由は他にもあるんだ!後で説明するよ!

ふむ!

ハニワくん

『キシリトール100%』じゃないと意味がない?

例えば、『野菜ジュース』なども同じ考え方です。下記の記事に書いたように、オリーブオイルもそうですが、こういった加工食品は、製造工程で遠心分離機によってオイルと水に分けたりする作業により、栄養がそこで抜けてしまいます。従って、これらの元の果物や野菜がいくら栄養価が高いとかヘルシーであっても、加工された食品にその栄養を期待することはできないのです。

 

野菜ジュースはニキビ対策になる?いや、スムージーにした方がいいです!

 

  • 『野菜ジュースだから健康にいい』
  • 『キシリトールだから歯にいい』

 

という印象がありますが、実際にその食材や商品に、どれだけ栄養価・純度の高い成分が入っているかを考える必要があります。そうじゃなければ、健康を求めて逆に不健康になるという事態を招く可能性すらあると覚えておきましょう。ですから、以下のような商品がおすすめです。

 

 

商品説明には、

 

キシリトール100%使用 キシリトール以外の甘味料は使っておりません

 

とありますね。ガムを選ぶ際はキシリトール配合のもの、そしてキシリトール含有量に注意をして選ぶといいでしょう。それであれば『虫歯を予防して、虫歯からの口臭を対策する』ことができます。

 

先生

例えばベータカロチンは体にいいけど、それをサプリメントで摂ると過剰摂取になってがんのリスクが増えるというデータがあるよ!

なるへそ!

ハニワくん

 

どんなガムでもいいの?

 

甘いガムはNG?

では、冒頭の一番上に挙げたような、『ブドウガム』のような甘いガムであれば、口臭は予防できないのでしょうか。別に、これを食べただけですぐに虫歯になるわけでもありませんよね。しかも、口の中はブドウの甘い匂いが広がり、ちょっと焼き肉を食べた後の口臭くらいだったら、この手のガムでも口臭対策ができるのではないでしょうか。

 

答えはYesです。しかし、それは一時的なものであり、いわゆる『マスキング効果』を狙ったものです。『ワキガに香水をかける』のと同じで一時しのぎであり、時にはその組み合わせ次第ではニオイが逆に消えないとか、完全に対応できないということもあります。

 

 

香水はワキガ対策になる?臭いワキガのニオイと相性が良い香りはない?

 

『歯をみがくのをやめると超健康になる!: 行列ができる名医シリーズ (知的生きかた文庫)』にはこうあります。

歯の救世主『うがい』『ガム』への上手な頼り方

 

(省略)食後にガムをかむのも効果的です。ただし、一般的なガムには砂糖(ショ糖など)が使われていることが多く、逆効果になってしまいます。選んでいただきたいのは、キシリトール入りのガムです。

 

やはりここでも通常の甘いガムよりも、キシリトール入りのガムを選ぶべきだと推奨しています。その際、

 

  1. 砂糖(ショ糖)=スクロース
  2. ブドウ糖=グルコース
  3. 果糖=フルクトース
  4. 乳頭=ラクトース
  5. 麦芽糖=マルトース

 

が1~2番目に表示されているガムは避けるべきで、やはり『キシリトール100%』のものが理想的だと言います。

 

先生

甘いガムは美味しいけど、美味しかったり、気分が高揚するものが必ずしも体にいいということはないからね!むしろその逆が多い!

たしかに!

ハニワくん

硬いガムだからこそ意味がある

そして本にはこうあります。

キシリトールの含有率が多ければ多いほど、ガムは硬くなります。噛み応えが強くなるほど、唾液の分泌が促され、口の中のpHが酸性から中性に戻りやすくなります。

 

ここで重要なポイントが2つ出てきました。

 

  • 硬いガムを噛む
  • 口の中のpH

 

ということです。これも非常に重要なポイントになります。まずは『口の中のpH』から考えていきます。実は、口の中のpHは中性に保つ必要があります。酸性になると歯が溶かされて、虫歯になりやすくなります。『口元美人化計画』にはこうあります。

唾液には緩衝能といって、口の中が酸性になるのとこれを中性に戻す能力があります。食事をすると、必ず口の中はある一定期間、pHが下がって酸性になるのです。これは、食事量の大小などには関係ありません。ほんの一口でも、生体にとっては食べ物が口の中に入った!と認識して、酸性になるのです。

 

この緩衝能は、人によってかなり異なりますが、通常は、食事をしてからおおむね45分くらいでpHは元に戻り、歯は再石灰化といって酸で侵されたエナメル質は元に戻っていくのです。

 

唾液には『緩衝能(かんしょうのう)』という力があり、食事等で酸性に傾いたpHを中性に戻します。また、口の中を酸性にするのは食事だけではなく、虫歯菌もです。

 

  • ミュースタンス菌
  • ソブリヌス菌

 

等の虫歯菌は、ねばねばした粘着性の糊状の物質を作り、これは強い酸性であるために、歯を溶かして虫歯となります。そしてこれらの餌となるのは『糖質』です。つまり、先ほど挙げた『砂糖』等がそれに該当します。

 

 

つまり、『砂糖入りの甘いガム』を食べてしまうと、虫歯菌が喜んでしまい、口の中が強い酸性に傾く可能性があります。更に、ガムの性質上それを長時間噛み続けるわけですから、『緩衝能』が働く暇がなく、中性に戻りません。すると、酸性によって溶けてしまった部分が再石灰化せず、虫歯になります。このような状態を避けるためにも、ガムはキシリトール100%のものが推奨されるのです。

 

STEP.1
食事によって口の中は酸性になる
 虫歯菌もねばねばした粘着性の糊状の物質を作り、これは強い酸性である。

STEP.2
唾液には緩衝能という機能があるため、通常は中性に戻せる
 酸性によって溶けた歯も再石灰化によって元通りになる。

STEP.3
しかし一日に何度も食事をしたり、虫歯菌の餌を食べすぎると緩衝能が働く暇がない
  虫歯菌は主に『糖質』を餌にする。

 

先生

甘いガムを食べて虫歯になる理由は、甘い砂糖だけじゃなく、『中性に戻る暇ができない』という問題も関係しているんだね!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

キシリトールがミュースタンス菌の増殖を抑える

では、『キシリトール100%』であれば、口の中は酸性にはならないのでしょうか。キシリトールガムだって『食事』ですから、食事によって必ず酸性になるのであれば、甘いガムでもキシリトールガムでも同じことのように思えます。

 

『口元美人化計画』にはこうあります。

そこで、ミュースタンス菌が砂糖を食べる前に100%のキシリトールガムで、砂糖の代わりにキシリトールを餌にするのです。そうすれば、ミュースタンス菌の活性は弱まり、徐々に数が減少していくのです。つまり、食後すぐにキシリトール100%のガムをかみましょう。先の述べたように、食事をすれば、口の中は必ず酸性になり45分以上たってからもとのpHに戻ります。この時間に歯は脱灰され、虫歯菌も活躍してしまいます。キシリトールガムをかむタイミングは、まさにこの45分間です!

 

つまり、たしかにそれはその通りなのですが、虫歯菌が砂糖を餌にして活性化する前に、キシリトールガムを食べて虫歯菌にキシリトールを食べさせるのです。すると、虫歯菌の活性が弱まり、虫歯を予防することができるということですね。しかし、『ただの甘いガム』であればこれができません。そういう意味でも、キシリトール100%ガムが推奨されるのです。

 

 

『お口の健康ア・ラ・カルト』にはこうあります。

キシリトール入りガムの効用

 

虫歯は硬い組織(エナメル質や象牙質)を脱灰させますが、とくにpHが5.7以上になりますと、酸の影響で脱灰が急速に進み、歯が溶けてきます。したがって、虫歯を防ぐ方法としては、歯の硬組織を脱灰する酸の流出を防止すればよいということになります。

 

キシリトールは、通常の酸性物とは異なり、口腔内を酸性にさせない作用があります。キシリトールの糖自身は、ミュースタンス菌が自分の体内に取り込んでも、代謝できないようにする働きを持っています。

 

本当にキシリトール100%のガムを手にれるためには、歯科医院での指導やキシリトールの処方を受けなければいけません。先ほど挙げたような商品でもまだ物足りないのが現実です。しかし、それを踏まえた上でこの対策を挙げてくれていますので、この通りにすれば問題ありません。

 

先生

キシリトール100%ガムの場合は、長時間が噛み続けても問題ないってことだね!甘いガムは虫歯の原因になるんだ!

なるへそ!

ハニワくん

 まとめ✔

  1. ガムにはいろいろ種類がある。
  2. キシリトールを長期間摂り続けることでミュースタンス菌の活動が弱まり、大幅に菌の数を減らすことができる。
  3. ガムだけじゃなく、自然の食材にもキシリトールが含まれている。
  4. 『1回につき1g以上のキシリトールを5分以上、1日に5回以上噛む』ことが必要。
  5. キシリトールを口の中に長時間とどめておける意味ではガムが最適。
  6. 含まれているキシリトールの比率が90%以上、できれば100%でなければキシリトールの虫歯予防本来の効果は期待できない。
  7. 体に良いものは摂取方法によっては逆効果になることもある。
  8. 甘いガムでも口臭対策はできるが、その場しのぎの一時的なものでしかないし、虫歯の原因になる。
  9. 唾液には緩衝能といって、口の中が酸性になるのとこれを中性に戻す能力がある。
  10. 砂糖入りの甘いガムを食べてしまうと、虫歯菌が喜んでしまい、口の中が強い酸性に傾く。
  11. 更に、ガムで長時間噛み続けると『緩衝能』が働く暇がなく、中性に戻らず、虫歯になりやすくなる。
  12. ミュースタンス菌が砂糖を食べる前に、100%のキシリトールガムで砂糖の代わりにキシリトールを餌にすれば、繁殖が抑えられる。

 

口周りの筋肉を鍛える

そしてもう一つは『硬いガムを噛む』ということです。『歯科医が考案 毒出しうがい』では、うがいを入念にすることで口臭も虫歯も予防できると説明していますが、そのうがいはかなり念入りなものです。

 

 

と口の中の4方向をそれぞれぶくぶくと10回以上うがいをするのが効果的だというのですが、これが結構疲れます。

 

 

しかし本にはこうあります。

口が疲れるのは、口のまわりの筋肉が衰えているからです。口の周りの筋肉も、からだの他の部位の筋肉と同じように、使わなければ衰えます。また、加齢とともに衰えます。逆に、使えば何歳になっても筋力がアップします。

 

実は、口臭の原因の一つには、『口の筋肉が衰えている』ということが挙げられるのです。それによって唾液の分泌量が減少し、口臭に繋がるわけですね。つまり先ほどあったように、

キシリトールの含有率が多ければ多いほど、ガムは硬くなります。噛み応えが強くなるほど、唾液の分泌が促され、口の中のpHが酸性から中性に戻りやすくなります。

 

『キシリトール100%の硬いガム』を噛むということは、『口臭の原因になる口の筋肉の衰え予防』にもなるのです。このような理由から、『キシリトール100%の硬いガム』を食べることは口臭予防と対策になると言えるわけです。

 

先生

キシリトール100%の硬いガムを噛む理由がこれでわかったね!ちゃんと理由があったんだ!色々な理由から口臭対策になるわけだね!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

ガム法とは

ちなみにちょっと違ったガムの活用方法として、『もう、口臭で悩まない!』にはこうあります。

簡単に口腔内緊張をコントロールできる『ガム法』

 

ガムをボールのように丸めたまま、噛まずに舌の上に常においておく方法もあります。『ガムのボール』をかまない限りは異物として認識されるため、反射的に吐き捨てようとして、水のような唾液が分泌され(異物反射)、舌は活発に動き、飲み込んで排除しようとするので、たまった唾液を飲み込むといいのです。

 

つまりこういうことですね。

 

STEP.1
ガムをボールのように丸めたまま、噛まずに舌の上に常においておく
 

STEP.2
『ガムのボール』をかまない限りは異物として認識されるため、反射的に吐き捨てようとして、水のような唾液が分泌される
 

STEP.3
その唾液によって口臭予防ができる
 緩衝能を煽って中性にし、再石灰化をさせることもできる。

 

一番いいのは『キシリトール100%の硬いガムを食後45分の間に食べる』ことですが、このような方法で唾液を出す方法も覚えておくといいでしょう。また、このガム法と同じ考え方で『だし昆布法』というのがありますが、実際にはこっちの方が効果があるかもしれません。

 

 

先生

ガムはうまく使いこなせば口臭対策がしっかりできるわけだね!でも間違った対策をすると逆に口臭の原因となるよ!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

 まとめ✔

  1. 『硬いガムを噛む』ことで口周りの筋肉を鍛えることができ、唾液の分泌量の低下を抑えられる。
  2. ガム法を確認する。

関連記事とSNS

他の関連記事を探す

水分不足や保湿ケアはワキガとどう関係している? 『ワキガ手術』を徹底調査!再発は?何科?費用は?保険は効く? 『豆乳と牛乳』ワキガが改善できるのはどっち?乳製品とワキガ・体臭の関係とは ワキガやニキビに有効なツボとは?自律神経やホルモンに効かせて発汗を抑えよう ワキガで自殺を考える?いや、まだ『考えていない』ですね。

SNSでこのカテゴリーの知識を強化する