名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
ニーチェはこうも言う。
孤独の状況になると、心配事や不安の種、憂うべく現状について考えざるを得なくなり、孤独の状況を避ける傾向がある人間を、私は何十人も見て来た。いや、何百人と言っていいだろう。この、人混みが嫌いで、群れが嫌いな、ある意味の排他的な人間である私が、そんなにも大勢の人数を挙げたのだ。それはもはや、私が今まで出会った人間の、全てに等しい数字なのである。
思慮を放棄すると、『楽になれる』気がするのだ。考えなくていい、と。そういう安堵の気持ちに浸ることが出来る。
- 悪友との内容の浅いおしゃべり
- 飲酒
- 暴走行為
- カラオケ
- ドラッグ
- SEX
- ギャンブル
- 夜遊び
ざっと挙げたこれらの共通点はまさしく、『思考から逃げる時間稼ぎ』なのである。
これらのことをしていると頭の中が『それ』で一杯になる。それを心底の部分ではわかっていて、取っている行動なのである。
デール・カーネギーの名著『道は開ける』にはこうある。
忙しい状態に身を置くと言う単純なことで、なぜ不安を拭い去ることが出来るのだろうか?そのわけは、ある法則─心理学が明らかにしたもっとも基本的な法則のためである。その法則とは、どんなに優秀な頭脳の持ち主であっても、人間は一度に<一つの事>しか思考できないというものだ。
更なる詳細は、古代ギリシャ三大悲劇詩人、ソフォクレスの、
この記事に書いた。とにかく人は、『孤独を恐れる』傾向があるのだ。だがそれはスバリ、『思慮が浅い』だけなのである。もう少しだけ潜ってみるといい。おのずとその意味も見えて来るだろう。自己発見に関する世界最高の権威の一人、ロビン・シャーマの著書、『3週間続ければ一生が変わる』にはこうある。
孤独になれる時間を確保する
イギリスの詩人、ウィリアム・ワーズワースは、思慮深いことばを述べています。
『あわただしい世界によってあまりに長いあいだ自分のいい面から隔てられ、世界のできごとに飽き飽きし、世界の悦びにもうんざりしているとき、孤独はなんと優雅で、なんと慈悲深いことか。』
(中略)たとえ一日数分でもかまいません。孤独を経験すれば、最優先事項に集中することが出来て、わたしたちの多くの生活に浸透している怠慢を防ぐことができるでしょう。時間がないので定期的に沈黙していられないというのは、
、と言っているのと同じです。
『孤独になる』という言葉の意味を勘違いしてはならない。
ブッダは言う。
つまり、確かに『悩みの種』を持ちこんだら、思慮の中でそれが増幅して刹那の苦痛を垣間見るが、その後にすぐに見えて来るものがあるのだ。
それは、『真理』である。
人はいずれ死ぬ、という真理に、たどり着くのである。それが深い深い思慮の深海にまで潜った人間が、見つけ出した『真珠』という、光なのである。そう考えると、『自己を孤独に持ち込む』。これつまり、『自己の成長』を意味する。
『悩み』だけを持ち込むからいけないのだ。ナルシストなわけでもないし。もっとすべてにおいて平等公正に持ち込んでみればいいのだ。その総合こそが『自己』である。どうせ『持ち込んだら増幅してしまう』のであれば、それを逆に利用して、『自己を持ち込んで成長させてしまえばいい』ではないか。
知っているだろうか。釈迦が『ブッダ(悟りを開いた者)』になったのは、29年間の王子生活でもなければ、6年間の修行生活のおかげでもない。瞑想によって、自分の心と向き合ったからだ。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
オプラ・ウィンフリー『私は失敗というものを信じない。その過程を楽しんでいれば、それは失敗ではないから。』 亀井勝一郎『死そのものよりも、死についての想像の方が、はるかに我々を恐怖せしむる。』 シモン・ボリバル『エネルギーのない所に功績は光らない。強さのない所に徳はなく、勇気のない所に栄光はない。』
絶望名人部下
『絶望名人カフカ 希望名人ゲーテ』という本があり、『ちびまる子ちゃん』には『いつも前向き、山田君』と『いつも下向き、藤木君』がいますが、私はいわば『ゲーテかつ山田君』であり、私の20年来の部下は『カフカかつ藤木君』です。そのような人から見るとこの名言はどう見えるでしょうか。
T
もう一つの内省
【どんなに優秀な頭脳の持ち主であっても、人間は一度に<一つの事>しか思考できない】だと、自分は常に不安や考えるべきこと以外の、楽な選択を選べないかと頭のどこかで思っていることがあり、やるべきことを進めていても、その楽な方向に逃げようとする思考が邪魔をして、目の前の事に集中できないことにつながる。このことが集中力が続かなかったり、落ち着きがないことにもつながっていく。まず、自分の考えの中から楽ということを消すことが、集中力があがったり、もっと精神的にも落ち着きを持つことにもつながる。この単純な考え方を、行動につなげていくことを常に意識できるよう、自分に対して厳しい選択を課していくようにする。