名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
Contents|目次
考察
業(わざ)である。人と、その人がもつ技術を分けて考える。こういう発想は、どういう考え方から生まれるだろうか。
現商船三井創業者、山下亀三郎は言う。
そこに書いたが、ナポレオン・ヒルの著書、『思考は現実化する』にはこうある。
『二つ以上の頭脳が調和のとれた協力をするとき、一つの頭脳よりもはるかに大きなエネルギーを生み出すことが出来る。』
(中略)ヘンリー・フォード が、資本もなく、無学で、無知というハンディキャップを背負いながら事業を始めたことは、よく知られた事実である。それがわずか10年という信じられないほどの短期間で、彼はこれら三つのハンディキャップを克服し、25年間で米国最大の富豪になったことも良く知られていることだ。
(中略)事業を経営している人なら、従業員を一緒に働かせることの難しさを知っているはずだ。他人同士の調和ほど難しいものはない。このエネルギーを手に入れることの出来る源泉の中で、最も重要なのは第一番にあげられていた『無限の知性』である。※無限の知性…私たちはヒラメキによって知恵なり知識なりを得ることが出来る。
まず考え付くのは、こういう『マスターマインド』的な発想である。マスターマインドとは、自分にはない能力(マインド)を持つスペシャリストを集め、最強のチームを創ることで、長所を最大限に引き上げ、短所を補い合う。こういう能力の最大化における、戦略の一つである。
武田信玄が、そういう発想の下にこの発言をしたのであれば、実に冷静沈着な戦略家であり、知略家。
『自分にその業が備わっているなら、別にお前らは必要ない。』
と捉えることも出来る、いかにも人の上に立つ、主体的な人間の考え方が垣間見えるのである。また、違う見解も出来る。『部下をこき使うな。』という、人材への配慮である。ジンザイ(人材、人罪、人財)、つまりそもそも、『人財』だと思っているのだ。駒でも奴隷でも道具でもない。『そなたの能力を買っているのだ。』という、身分を超えた人物への正当な評価が、この言葉からは垣間見えるのである。
『人を憎まず行いを憎む』という言葉があるが、人物そのものと、それが捻出する事象は別物である。そういう視点があれば、人を公明正大に評価することは容易になる。どちらにせよ、世界を見る目が卓越している。それがこの、武田信玄、その人である。
Twitter上の考察意見
『我、人を使うにあらず。その業を使うにあり。』#名言
この言葉はどういう意味?
— IQ.(名言考察) (@IQquote) May 30, 2020
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
フィリップ・コトラー『ウォルト・ディズニーは最初の長編アニメ映画『白雪姫』の制作中、映画で使うジョークを考えて欲しいと全社員に依頼し、優れた提案に対しては謝礼を出すと伝えた。』 ベートーヴェン『音楽とは、男の心から炎を打ち出すものでなければならない。そして女の目から涙を引き出すものでなければならない。』 ディケンズ『別れの痛みは、再会の喜びに比べれば、何でもない。』
関連する『黄金律』
『この世に価値のない人間などいない。いるのは価値がわからない人間だけだ。』