名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
『はじめから主君に楯突こうと思っている者はいない。思い上がりと、恨みと、それから生じる欲心が謀反を起こさせるのだ。恨みのある心には悪事が寄り集まり、やがて主君の恩に背き不義を働き、父祖が積み上げた業績も棒に振って領地まで失ってしまう。これは足利将軍家の人々にもよくあったことだ。覚えておけ。』
『謀反(むほん)』とは、そもそもまず第一に『圧』がかかって、それから『解放』されようとする、人間の衝動である。『バネ』だ。あれに圧力をかけるとどうなるか。どういうエネルギーが生まれるか。これが謀反の裏にある、エネルギーの揺れ動きの正体である。
人を治める者が、私利私欲に支配され、特権の乱用という越権行為に走ったら最後。『不義』も何もない。『不義』を先に働いたのは、そこにいる『暴君』なのだから。楯突かなければ一生その越権行為の暴走が続くのだから、それを『暴君』が学ぶ『教訓』だ。その謀反は。
ただし、この言葉を違った視点から考えてみる。徳川家康が言っているから妙に説得力があるが、確かに『思い上がり』なら仕方ないが、『怨み』なのであれば、その主君にも何か原因があるように思える。
私もかつて、忠誠を誓っていた人間がいたが、10年ほどその関係を続けた私は、ついにその人物へ忠誠を誓えなくなり、彼のもとを去ることを決意した。それは『思い上がり』ではない自覚があった。どちらかというと『怨み』にも似た、対抗意識だっただろう。
(別にこの人物の下で一生生きていくつもりはない。)
そういうことは、心底の部分で常々思っていたことではあった。自分のたった一度の人生を、『誰かに仕えていく』ということにささげようと思うのは、徳川の時代ならまだしも、現代ではあまり推奨されるような生き方ではない。見るべきなのは以下の黄金律だ。
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』
我々は、たった一度の人生を生きているのだ。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
ラッセル『常識外れの思想を持つことを恐れてはいけない。今日の常識のほとんどは、元々常識外れの思想から生まれているのだから』 ウィリアム・ジェームズ『人生を恐れてはいけない。人生は生きるに値するものだと信じなさい。その思いが、事実を作り出す手助けとなるであろう。』 トマス・ホッブズ『小心は人々を不決断にし、その結果、行為の機会と最大の好機を失わせる。』
関連する『黄金律』
『この世に価値のない人間などいない。いるのは価値がわからない人間だけだ。』
『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』