名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
『一手の大将たる者が、味方の諸人の「ぼんのくぼ(首の後ろのくぼみ)」を見て、敵などに勝てるものではない。』
先頭に立って群衆を鼓舞するのが、大将の役割だ。それ以外のことをするのであれば、それ以外の役職名をつけなければならない。とにかく大将とは、そういう役割を担うべく人間である。
山本五十六は言った。
(この人は本気だ。この人は、命を懸けている。やらねば。俺もやるぞ。この戦場が俺の最後の舞台だ!)
人間の心は、連鎖する。三流は三流を呼び込み、一流は一流を呼び込む。そして一流は三流のそれと違って、まだ開花していない人間の『一流思考』を呼び覚まし、覚醒させる力がある。
そういう人間だ。『大将』の名にふさわしい人間は。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
アンドリュー・カーネギー『チャンスに出会わない人間は、一人もいない。それをチャンスにできなかっただけである。』
ショーペン・ハウエル『船荷のない船は不安定でまっすぐ進まない。一定量の心配や苦痛、苦労は、いつも、だれにも必要である。』
アウレリウス『競技場では、競技相手の攻撃を好意をもって避ける。人生という競技場でも、共に競技をしている人たちを大目に見てあげようではないか。人を疑ったり憎んだりせずに避けることは可能なのだから。』