名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
『一緒に住んでいたり、または血のつながった親族といった人たちに微笑みかけることは、あまり親しくな人々に対して微笑みかけるよりも難しいときがあるものです。「愛は近きより始める」ということを忘れないようにしましょう。』
私の親族には、このままズルズル問題を未解決のままにするなら、後悔することになる、という人間が、一人や二人ではない。むしろ、私と直接会う回数が多い人間以外は、全て、問題を未解決にし、先延ばしにし、あるいは見て見ぬフリをしている。
彼らは、見栄、虚勢、プライドのはき違えによって、その行為に至っている。何しろ、その『直接会う回数が多い人間』も、最初は彼らと全く同じ状況に陥っていたのだ。簡単に言えば、単なる勘違いなのであり、その人は、その勘違いを、私に解消してもらっただけなのである。その人とて、自力で歩み寄り、理解に努めたのではない。
例えば私が頑なに自分の信念をひた守る背景に、かつて強要されたキリスト教という宗教の存在があるだけで、その反動でそういう人格になったことは、容易に想像できるはずである。『身内』と謳っているのだ。その身内の、しかも『年上』が、更には『偉そうに』するのであれば、やるべきことは一つだ。『偉そうなやつに、偉い人はいない。』のである。
しかし、この『未解決問題にしている、自称身内』の面々は、『偉そうにしている、愚か者』なのだ。私の事は問題ない。見られても大丈夫だ。そもそも、彼らに見る勇気はない。少なくとも今の現状では、斜に構えて見るぐらいが精いっぱい。とても真正面から真実を直視する勇気はないのである。
つまりこういうことだ。私に偉そうにした人間は、最長でかれこれ5年以上の間、私の人生を『逆撫で』したことを悔い、あるいは開き直り、あるいは隠蔽し、あるいは顔色をうかがい続けている。
私が最初に偉そうな態度に出た、というのなら別だが、いや、そもそもその場合でも、相手を見て喧嘩を売らなければならない。いや、彼らにとっては、『見た結果』、その行為に至ったのだ。かくのごとく、私が言いたいことは腐るほどあるが、彼らの立場になって考えてみると、彼らとて、事情があったのだ。
彼らだけではない。人間は皆、何かにすがりついて生きていて、実際に、それにすがったことで生き延びれた経験を持っている。しかし、それが時に『盲信』となり、他との衝突、軋轢の要因となるのだが、本人たちはそれを天秤にかけるとき、やはりどうしても、自分が心底から重んじて来た要因が、重く感じてしまうものなのである。
私はそれらを全てわかった上で怒っている。何しろ彼らは皆私の、『年上』だ。私は年上には、極めて厳しい目を向けることにしている。年上の威厳を守るためにも、彼らが自らの行いを内省し、主体的に未解決問題に目を向け、導くことを祈る。まあ、祈り続けて5年以上経って、顔も合わさず電話すらしなければ、冠婚葬祭も行かない私だ、一生会う機会はないかもしれない。
だが、それでいいのか?
と、私は逆に、年上の彼らに問いかけている。一生、問いかけるだろう。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
ベートーヴェンの格言と向き合って内省する トーマス・フラー『愚者が流行をつくり、賢者がそれを着る。』 ペッファー『誰の友にもなろうとする人間は、誰の友人でもない。』