名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
ブッダの言葉の超訳として書いたのは、
この記事だ。そこにも書いたように私は、複雑な思考回路、繊細な心、高いプライド、そういうポテンシャルを持って人生を生きている為、正直、この世は敵だらけだ。だから簡単に傷つかないようにするために、自己防衛としてやるのは当然、『鎧を着こむ』ことだ。多くの人は『見栄、虚勢』といった『威嚇』である。動物が威嚇するのと同じだ。あれで自分を傷つける天敵等を近づかせないように画策する。
ニュートンの記事、
にも書いた『威圧的な女性』も、同じように『傷つかないようにするため』に、そういう態度を取っていたのだ。私の場合は『見栄、虚勢』ではない。私の場合は珍しいパターンで、過去、大人による『見栄、虚勢』によって理不尽な目に遭った記憶から、それ以外のパターンで、この『鎧』を着るようになったのだ。
私が着た鎧。それは、『表裏的な人格分別』である。つまり、表では『何事もない優等生』を装い、実際の部分では、『この世に理解者など誰もいない』という捻じ曲がった人格をまかり通らせる。そして事実、理解できる人間が本当に少ないことから、その真実は闇に隠されたまま、その両立がまかり通っていく。
しかし私は、あの恩師達に出会ってよかった。それはフランスの小説家、スタンダールの、
この記事に書いたとおりだ。恩師達は、私のその『裏の人格』を、見事に見抜いてみせたのである。私はこの『人格分別』によって、『当たり障りない生活』を過ごすことが出来た。しかしそれにはデメリットがあったのだ。それが『真実の曲解』と『傲慢不遜かつ冷酷無比な人格の助長』であった。
私はその歪曲した人格の方をそこで恩師に指導されなければ、今頃何をしていたかわからない。世の中を『アウトサイド・イン』の見方で考えていたものが、この精神修行によって確実に『インサイド・アウト(内から外へ)』になったのだ。つまり、それまでは完璧主義が故に冷徹になり、自分の理解者などどこにもいないと斜に構えていた。とげが刺されば、その『とげ』を敵視し、憤慨し、激昂するような、そういう責任の考え方をする様な人間だった。
だが、『インサイド・アウト』、つまり、『身の回りで起きていることは全て自分の責任』だという圧倒的な真理を理解したとき、私はとげが刺さった時、そのとげをただ取って、その傷口にすら愛着を持つような人間を良しとしていたのだ。『執着』していたから、『鎧』を着ていたのだ。それが『愛着』になった途端、鎧の必要性は無くなっていた。
『傷ついた』?そりゃあそうだろう。そんな複雑な鎧帷子を着けているからだ。『自分の人格を守る』ということは、どういうことか。一度このことについて、じっくりと考えたい。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
山田美妙『表から見える慎重を裏から見ての不決断という。』 バイロン『艱難は真理に向かう第一歩である。戦争であれ、嵐であれ、女の怒りであれ、艱難を見事に耐え抜いた者は、たとえ18才であろうと80才になっていようと、非常に貴重な体験をしたことになる。』 越後正一『世の中というものは、自分のためばかり考えていると、結局は自分のためになっていないことが多い。人のためだと思ってやったことが、まわりまわって自分のところに帰ってくるものだ。』