名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
要は、こういう図を見ればわかりやすいが、
『右から二番目』の高さにまで行かなければ、見えない景色がある。だから、右から三番目までの位置で見えている景色は、あまり信憑性が無いのだ。よく、目の錯覚で、角度を変えたら映像が変わるやつがあるが、あれのイメージである。そしてもちろん、もっと上の『一番右』の高さに行けば、更に景色は明瞭になる。例えば子供が、
と言うのは、現代では当たり前になっているが、その言葉の信憑性は低い。おそらく殺すことは無いだろう。いや、ほぼ間違いなく。つまり、上の図で言えば、子供はまだまだ『一番左』にいる。(そこから見えている景色はこの世の実態ではない)ということを、周りの大人もよく知っているから、その子供の言う意見に対して過剰反応をしない。しかし、『右に行けば行くほど』人は意見を傾ける傾向がある。社会的ステータスがある権威ある人間の意見には、耳を傾けるのである。なぜなら、(そこから見えている景色は芯を捉えているんだろうなあ)と理解しているからである。
このことからもわかる通り、『自分などまだまだ左の方にいて、右は無限にある』と認識している人間の意見ほど、傾聴に値する。道教の創案者、老子は言った。
知の積み上げは一生続くのであり、『続く』ということは、その間は常に『無知』である。だとしたら『人は一生無知』ということになり、一朝一夕で知者に成ったように振る舞う人間など、言語道断なのである。
ソクラテスは言った。
人生は一生、勉強である。その姿こそが、完成された人間の姿である。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
安岡正篤『本当の学問や修養というものはこれは禅でも儒でも同様で、人間と人間、精神と精神、人格と人格が火花を散らすようにやる。』 ヴォーヴナルグ『我々は、我々自身を冷笑しないために、自分以外のものを冷笑する。』 ヘンリー・ミラー『金もないし、頼りになる人もいないし、希望もない。しかし、私は生きているから最高に幸せだ。』
関連する『黄金律』
『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』
『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』
『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』