名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
ルソーは言った。
この世にあるのは、宇宙であり、自然だ。つまり、宇宙があって、地球があって、大地と水と火と風がある。そこに人間がいて、人間がまず地球を冒険し、実態を把握し、交配し、家族を作り、棲みかを作る為に資源を破壊し、世界に様々な国や、宗教や、法律や、家や仕事や、恋愛観や常識が広がった。
人間には心がある。だから、天気が良い日は気分が晴れ晴れするし、じとじとした雨は、気分を憂鬱にさせる。それに付随する思い出や出来事も影響している。例えば、よく晴れた日に、草むらで日向ぼっこをして、とても気持ち良かった。あるいは、じとじとの雨の日に、虫が大量発生し、それによって甚大な被害を被った。等、そういう様々な事象もここに関係してくる。だたとにかくその、一切の外部要因に対して反応し、ああだこうだ言うのが、人間。
『気分がいい!』とか、『最悪だ!』とか、とにかく人間は、起きた事実事象に何かしらの反応をしていく。それが当たり前の様に根付いて広がっていて、それがそのまま『常識』になり、固定観念、既成概念へと固まっていく。そして、『それ=これ』というような『決めつけ』が出てきて、『それ=幸せ』『これ=不幸』という図式が蔓延し、それが常識化してくる。それ故、『幸せはある(例えば、金持ち、美人と結婚)』とか、『不幸はある(例えば、貧乏、大怪我)』とか、そういう発想が当たり前のようになってしまっているのだ。
ロシアの作家、アルツィバーシェフは言った。
人々はただ、『反応』しているだけなのである。
『刑務所の鉄格子の間から、二人の男が外を見た。一人は泥を眺め、一人は星を眺めた。』
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
石坂泰三『人にものを教えるということは、自分でも非常に勉強になるもので、学問のためにも、またその後のものの考え方の上にも大いに役立ったと思う。』 ハインリッヒ・ハイネ『春の本質は冬になって初めて理解され、五月の最もいい歌は、囲炉裏の端で作られる。自由の値打ちは牢獄の中で身にしみて感じられる。』 ホラティウス『正しく生活すべき時期を先延ばしする人は、川の流れが止まるのを待つようなものだ。川は永遠に淡々と流れていく。』