名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
もちろんその他の動物、昆虫、微生物、菌、植物といった全ての生命も、等しく、『生命』には『尊厳』がある。『人間崇高主義』で考えてしまえば、『人間(だけ)は尊厳を有している』となる。しかし、そう考えると(それは違う気がするなあ)ということになり、冒頭に書いたような事実が浮き彫りになるわけである。だが、人は動物を殺生して肉を食らうし、アリを踏み潰しても涙一つ流さない。道路を埋め立てるときに生命を危機に陥れても眉ひとつ動かさないし、何なら森林伐採するだけしておいて、環境保全について後で騒ぎ出す始末だ。
だとしたら、人間は結局『尊厳』を人間だけに見出している印象を受ける。『そこ』に目を向ける人間だけが、『森羅万象規模』の目線を持った命ということになる。『人間規模』の目線なら、『腹が減ったからマックに行こう』でいいのだから。そんなことを考えた後に、カントのこの言葉で真っ先に浮かんでくる『奴隷』的な要素について、思慮を張り巡らせる方が良いだろう。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
アンドリュー・カーネギー『世間でやり手と呼ばれるような機敏で活動的な成功者は、ほとんど何をするにも、明確な目標をもって動いている。』
セオドア・ルーズベルト『最も優れた管理者とは、計画遂行にふさわしい人材を選び出す見識と、彼らのやることに干渉しない自制力を備えた人間である。』
林語堂『真の読書法とは何か。答えは簡単である。気分が向けば、書を手にとってこれを読む。ただそれだけのこと。読書を心から楽しむには、どこまでも気の向くままでなければならない』