名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
よく『手が冷たい人は心が温かい。手が温かい人は心が冷たい人。』と言うが、あれに根拠はあるのだろうか。私はそれを説明できる。
アメリカの詩人、ホイットマンは言う。
つまりこういうことだ。手が冷たい人は、末端冷え性か何かの症状を、持病の様に持っている。だから厳冬の季節は彼らにとって酷である。あるいは、その時期の水作業など、とんでもない。しかし、手が温かい人は、彼らの気持ちをそこまで理解できない。しかし同じように厳冬の季節には寒いから、(おそらくそれぐらいのものだろう)という発想しかできない。だが実際は、彼らの手はその想像の倍以上冷え切っているのである。
男性が、寒さに震える女性のコートをかける。あれと同じように、手が冷たい人は、手が冷たい人に暖かいコーヒーを買ってきてあげることが出来る。それをしてもらった人はとても嬉しい。コートをかけてもらった女性と同じように、嬉しい。手が温かい人は、それを理解していない。(そこまでじゃないでしょ)という発想しかできない。だからこれといって何か配慮ある行動をとらない。それらの結果を相対的に見て、心が冷たいか温かいかを判断するのである。(※もちろん例外はある)
以前、私と部下の間であったやり取りを載せればわかりやすい。私は末端冷え性だ。だから冬場は手が氷のように冷たくなり、ちょっと間違えれば折れてしまうよう気さえする。元々指がゴツゴツしておらず、細い。だから尚のこと手が冷たく凍り付くと、余計なストレスがかかる。ある時、厳冬の2月に日光の社寺へ行ったときの話だ。私は自分の思っている通りに、
と言うと、部下は自分の思っている通りに、
と言った。しかし私は知っていた。彼の手は常にポカポカとしているようなタイプで、決して末端冷え性ではなく、それは、私と比べてはいけないもののはずだと。
それから7年後。同じように2月にその部下と外で行動することがあった。私の手は例の如く氷のように冷たくなっていた。私は兼ねてからこの部下の誤謬を矯正する必要があると思っていたため、良い機会だから、
と言った。すると部下は、青ざめた顔をして、
と言ったのだ。彼は7年かけて、ようやく私(末端冷え性の人間)と自分(そうじゃない人間)とを比べてはいけないということを思い知った。
彼は確かに『自分の手も冷たいと思った』から、私にそう意見してしまったのだろう。だが、その時私は、『彼よりももっともっと、冷たかった』のだ。それを正当に評価すれば、例えば、
などという相手の気持ちを想像した配慮ある発言が出来ただろう。しかし、彼は元々『被害者意識の塊』のような人間で、人よりも自分の方が可愛く、常に自分が悲劇のヒーローになるように画策してばかりいたのだ。結果、彼は『心が冷たい人』となった。それは、『自分のことばかり考えていて、人の気持ちを理解出来ない』からなのである。
同じように、今、日本にいる人たちは、アフリカで巻き起こっている『エボラ出血熱』のことについて、どれだけ神妙に、前のめりに、あるいは主体的に考えているだろうか。(あまり考えていない)だろう。考えられないのだ。遠いし。実感が無い。だがそれは、震災の時、逆に彼ら異国の人も、同じように思ったことである。
我々はまるで、(それは自分とは無縁だなあ)という風に考えて今もこの世を生きているわけだが、本当にそうだろうか。それは、自分の身に降りかからなければ、理解することはないのかもしれない。寒さに凍えなければ、人生の悩みをくぐらなければ、太陽の暖かさも、生命の尊さも知ることが出来ないように。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
キケロ『自分自身に全面的に頼り、自分自身のうちにすべてを所有する者が幸福でないということは有りえない。幸福なる生活は、心の平和があってこそ成り立つ。』 相馬愛蔵『機会というものは、いつも初めは、一つの危機として来るか、あるいは一つの負担として現れた。』 ジョン・スタインベック『人間は、ときに間違いを犯しながらも、足をのばし、つまずきながらも前進する。』
関連する『黄金律』
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』