名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
徳富蘆花は言った。
新しいものは、古いものを往々にして『脅かす』ものである。何しろ、古いというぐらいだから、そこに浸透していた、ということだが、浸透していたのであれば、それは受け入れられていたことになる。多くの人に受け入れられ、浸透していたその慣習を覆すというのなら、人々はまるで、自分たちの安全を脅かす脅威がやってきた、という風に捉え、その新しいものに対する嫌悪を抱くからである。
かの『四聖』に数えられる、
孔子、
ブッダ、
キリストには共通点があり、
それは、
- 親の職業を継がなかったこと
- 伝統的なしきたりや体制を改革しようとしたこと
- 人一倍の努力家であったこと
- 確固とした信念を持ちそれを貫いたこと
- 見据えた的の規模が大きすぎて周囲の理解が追いつかなかったこと
というものだった。そして孔子は、今でこそ中国を代表する大学者や聖人とされているが、同時代人の多くからは、出来もしないことをしようとしている、
身の程知らずや物好き扱いされていた(憲門第十四-四十)。ブッダも、カースト制度を否定したことで、バラモン教徒から白い目を向けられていた。ソクラテスやキリストなど、無実の罪で処刑されているのだ。これ以上の説明はいらないだろう。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
ウナムーノ『愛は迷想の子、幻滅の親。愛は寂しさの慰め、そして愛は死に対する唯一の良妻。』 ラ・フォンテーヌ『生埋めにされた皇帝よりも、乞食暮らしのほうがよい。』 ラ・ロシュフーコー『人間は、自分が考えるほど不幸でもないし、それほど幸福でもない。』
関連する『黄金律』
『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』