名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
安岡正篤は言った。
『武士道』精神が根付いていた日本人からすれば、このような自制的な態度を受け入れるのはた易いはずである。新渡戸稲造の著書、『武士道』は、実にそうそうたる人物と照らし合わせ、その道について追及していて、奥深い。キリスト、アリストテレス、ソクラテス、プラトン、孔子、孟子、ニーチェ、エマーソン、デカルト、織田信長、徳川家康、豊臣秀吉、枚挙に暇がない。本にはこうある。
『武士道においては不平不満を並べ立てない不屈の勇気を訓練することが行われていた。そして他方では、礼の教訓があった。それは自己の悲しみ、苦しみを外面に表して他人の愉快や平穏をかき乱すことがないように求めていた。』
皆が皆、自分の私的な感情を表に出してしまえば社会の秩序はどうなるか。そのことについて熟慮した人間なら、自然と自制心が身についているものである。また、本にはこうもある。
武士道は適切な刀の使用を強調し、不当不正な使用に対しては厳しく非難し、かつそれを忌み嫌った。やたらと刀を振り回す者はむしろ卑怯者か、虚勢を張る者とされた。沈着冷静な人物は、刀を用いるべきときはどのような場合であるかを知っている。そしてそのような機会はじつのところ、ごく稀にしかやってこないのである。
ダンテは言った。
そしてそれは、『克己心』である。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
アルフレッド・テニソン『人間は一人では人間たりえない。』 トーマス・フラー『知識の裏付けのない熱意は、光のない火のようなものだ。』 貝原益軒『一切の病にみだりに薬を服すべからず。病の災いより薬の災いが多し。』