考察
欠点があるのは、人間だけに限った話ではないはずだ。では、この言葉の意味するところとは、何だろうか。『欠点がある』ということを自覚することで、どういうメリットがあるかを考えれば良い。例えば、
- 思い上がりが無くなる。
- 弱点を埋めようと努力する。
- そのコンプレックスを補おうと他の部分を伸ばそうとする。
ということが挙げられるわけである。
人間は、『空白』の部分にひどく恐怖心を抱く生き物だ。例えば『神』や『宇宙』、『病気』や『科学』である。
この世はどうやって誕生したのか?
その先はどうなっているのか?
この病気を治すことはできないのか?
この実験結果はどうなるのか?
そしてその恐怖心を『好奇心』に変えて、努力を積み重ねる生き物なのである。つまり、まず最初に『空白』がなければ、努力するエネルギーは爆発しなかった。ということは、人間の長所は、欠点(空白)があるということなのである。
また、ヴォルテールはこう言い、
シェイクスピアもこう言ったが、
やはり『思い上がりが無くなる』ということは人間にとってとても良いことだ。何しろ、人間が『神』であり、『この世の支配者』だと勘違いすることがない。そう考えると、やはり人間の長所は、欠点があるということである。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
安岡正篤『道に志したなら、衣食がたとえ粗末であっても気にすることはない。』
アダム・スミス『労働の賃金は勤勉への奨励であって、勤勉とは他のすべての人間の資質のように、それが受ける奨励に比例して進歩するのである。』
日蓮『世間をみると、仏教諸宗が各々自分たちの教えが一番尊いと言い張っていますが、例えば国の主君は一人しかおりません。二人が並び立つと、その国の平和は脅かされます。』