名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
知性と美しさと善良さ。これらはどれも素晴らしく、価値の高いものである。その中で、これらのどれか一つを選ぶというのなら、『美しさ』だけではまだ足りないことがわかる。往々にして美しさというのは、『誰かから見た基準』だ。ある人が美しいと思っていることは、またある人から見たら美しくはない。
分析心理学の創始者、ユングは言った。
また、『知性』だけでもやはり少し物足りない。
たしかにソクラテスは、
と言って、知恵、そして知性の重要さを説いた。しかし、それも『善良さ』と比べるとなると、やはり分が悪くなるのだ。善良というのは、穏やかで、性質のよいことの意味。つまりソクラテスは、知性を貫いたことで処刑されてしまったのであり、それはいささか、穏やかではない。もちろんどれもが極めて重要なものだ。だが、どれか一つに偏って、穏やかではない世界を築き上げるのはやめたい。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
小山五郎『趣味とは「人生の逃げ込み場」である。』
ウィリアム・ヘイズリット『何百万という人類の滅亡よりも、自分の小指のけちな痛みのほうが心配なものだ。』
ウラジーミル・レーニン『もっとも危険なことは、敗北よりもむしろ自分の敗北を認めるのを恐れることであり、その敗北から何も学ばない事である。』