名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
『人は、あるところでは卑劣に行動しながら、別のところで高徳に振る舞うことは、できないのである。その些細な心の緩みやごまかしが、全体を蝕んでいくのである。人は騙せても自分自身は騙せない。』
私はこれを『滲み出る』という表現で、数年前に部下に言っていた。事実、数年前までつけていた成績表の中に、『完全に克服している』、『滲み出ている』、『支配されている』というステータスを作り、それをチェックして毎月の成長を図っていた。
『いた』というぐらいだから、過去のことである。今はもう、この部下にはどんないいことを言っても即効性を期待できないことがわかっている。やれることがあるとしたら、教育の神、森信三の言うように、
『良い事を言う』というよりは、『言うべきことを言い続ける』しかない。この部下はそういう人間なのである。そういう人間もいるのだ。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
ウラジーミル・レーニン『若い青年の最も重要な課題は、学習である。』
サミュエル・ジョンソン『ロンドンに飽きた者は人生に飽きた者だ。ロンドンには人生が与え得るもの全てがあるから。』
ヒルティ『時には敵の方が正しいこともある。というのは、人間の心は生まれつきはなはだ利己的であって、どんな論難攻撃をもすべて自分に対する侮辱だと感じるからである。』