名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
ここで考えたいのは、イソップのこの言葉や、
小林多喜二のこの言葉だ。
小林多喜二の言うように、自分に危機が訪れた時、友人の真価は露呈する。もしその様な場面で見捨てなければならない友人がいるのなら、それは小林多喜二の言うところの、『敵、あるいは味方顔をしていた者』だったのだ。つまり、イソップの言う通りだ。その様な人間は元々、自分の友人ではなかったのである。
私にもとても身に覚えがある話だ。私は長らく貢献していたとあるコミュニティに、『そのままではいけない』という警鐘を鳴らすとともに、『このまま慣れあいの関係を続けるならやめてしまえ』と意思表示すると、180度態度を変え、『お前、自分が特別だと思ってんじゃねえの?』と発言する者まで出て来た。
彼は私がそのグループの行動に強く貢献している間は、私にそんな口は愚か、意見一つまともに言うことが出来ない人間だった。我々は、表層的な友人関係だったのだ。しかしそれをその表層では、『どこよりも仲の良い、家族同然の人間関係』だとして振る舞い、悦に入っていた。つまり、私がもし『危機が訪れるときに見捨てる友人がいて欲しくない』と思うのであれば、私が普段の日常で、やるべきことがあったのだ。それは決して、表層的にどこよりも仲の良い友人を演じる、ということではなかった。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
オプラ・ウィンフリー『成功するための一番良い方法は、自分の好きなことを見つけて、それを他の人のために行うこと。』
土方歳三『よいか、人を斬る剣は所詮は度胸である。剣技はつまるところ、面の斬撃と、突き以外にない。習い覚えた区々たる剣技の末梢を忘れることだ。』
生田正治『時代の流れを間違いなく感じ取り、何が問題なのかを見抜く意識のある人間がリーダーに相応しい。』