名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
『気運を呼び込む』という言葉と、『運気を上げたい』という言葉では、その意味が違う。主体的と反応的の違いだ。スティーブン・R・コヴィーは、著書『7つの習慣』で、『主体者』と『反応者』の違いをこう断言している。
『率先力を発揮する人としない人との間には、天と地ほどの開きがある。それは、25%や50%の差ではなく、実に5000%以上の効果性の差になるのだ。』
ただただ外部からの運気を待ち、それに期待する反応者と、自分から気運を巻き起こそうとする主体者とでは、それだけ、運を切り開くべく確率が変わってくるのである。だがそもそも、なぜ今『運を開きたい』と思ったのか。以下の言葉を見てみよう。
『刑務所の鉄格子の間から、二人の男が外を見た。一人は泥を眺め、一人は星を眺めた。』
実際、日本の留置場や刑務所には、鉄格子付きの窓がついていたとしても、半透明のガラスがついていたりして、星を見ることも泥を見ることもできない場合が多い。だが、この言葉はそういう意味ではない。
チャップリンがこう言ったように、
今、自分のいる場所で『運を開きたい』と思ったのであれば、まずその目線を下から上に上げて見るのがいい。つまり、『前向きになる』のだ。もちろん、上を向いてもいい。『上を向いて歩こう』という歌があるだろう。あれと同じことだ。東日本大震災のとき、多くの人が歌った歌は、SMAPの歌でも浜崎あゆみの歌でもなく、そして国家でもなかった。坂本九の、
だったのだ。私はあのときブログに、『だとしたらこの歌が国歌だ』と書いたが、今考えるとこの歌は、国歌というよりも『人間歌(にんげんか)』なのである。
アルツィバーシェフは言った。
上を向き、夜空の星を見よう。どうせ儚く散りゆく運命にあるこの虚しい一生だ。せめてその一生を、少しでも『尊い』ものにするよう、命を懸けるのだ。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
Pickup名言