名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
何しろ一つの不平不満も無ければ、世界は発展、あるいは人類は進歩しない。
もちろん、フランスの哲学者、サルトルの言う様に、
利便性(エゴ)を追求してエコをないがしろにした結果、人生が逆に窮屈になったという最悪の結末も想定して、考えなければならない。しかし人間が利便性を追求しなければ、今の世はないのだ。もちろんしつこいようだが、それを追求しすぎて見失うものがあってはならない。
ああでもない、こうでもない。そう議論して、切磋琢磨して、ときには不正行為もあったかもしれないが、払った代償もあるかもしれないが、しかし、事実として、そうやって、人間はここまで進化してきたのだ。さしずめその挫折と失敗、苦悩と葛藤の時期は、『深化の時期』だ。人間が進化する為に必要だったと考えるのはいささか乱暴だが、バネが、圧力がかかってから初めて上に飛び跳ねるように、悩み、熟慮し、試行錯誤し、日進月歩で、人は今この瞬間も前進し続けているのである。
『世の中は平穏無事ばかりではいけない。少しは不平とか不満とか、騒ぐもののあるほうがよい。』
また、この言葉はこういう解釈もできる。見るべきなのは以下の黄金律だ。
人間が足るを知ることができるのは往々にして、失ったときである。何でもないような平凡な日常が幸せだった。そう気づくことができるのは、その平穏な一日を送れなくなったときである。世界で大きな事故や事件があった。その時、『コントラストの原理』で、その『黒』が自分の色を際立たせてくれる。『白』く生きているとは限らないが、どちらにせよ黒い色のそばに置いた色は、その色がはっきりと見えるのである。だがこの問題と同時に考えるのは以下の黄金律だ。
このような写真を見たとき、先進国に生きる人間は皆『これと比べて』自分の今いる環境が恵まれていることを悟るだろう。足るを知ることができるというわけだ。だが、忘れてはならないのは、彼らを『自分の幸せのダシ』に使うことは、真理から逸れた越権行為だということだ。このあたりの問題を全て踏まえた上でこの問題を考える必要がある。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
Pickup名言