Index

ガバルニ『人間は創造主がつくった傑作である。だが誰がそう言うのか―人間である。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

人間本位』という言葉がある。自分本位というのは聞いたことがある人が多いはずだ。自分のことを中心に考えて、常に自分が基準でなければならないという考え方。簡単に言えば『子供』である。『大人』の対極にいる人間は、往々にしてこの自分本位に当てはまる。では、『人間本位』とはどういう意味だろうか。それは、人間のことを中心に考えて、常に人間が基準でなければならないという考え方だ。例えば、

 

(まず人間は第一に助からなければならない)

 

などと考える発想である。

 

(その次に犬や馬を)

 

などと考えるのである。そして、(あの虫は害虫であり)という発想もそれだ。あるいは、(あの樹木は一つくらい切り落としてもいいだろう)というのもそう。これらのすべては『人間本位』の考え方であり、発想であり、思想だ。

 

樹木

 

ということは、『』はどうだろうか。『神』を、動物や昆虫、草木や花は知っているだろうか。その概念を、理解しているだろうか。

 

『彼らには理解できず、我々人間だけが理解できるからこそ、人間は優秀であり、神の傑作であり、選ばれしリーダーであり、その神に最も近い人間が、神の代わりに地球を管理し、采配するのだ。』

 

ということなのだろうか。つまり、

 

神⇒人間⇒そのほかの森羅万象

 

という順番がついているのだろうか。あるいはその発想自体が『人間本位』なのだろうか。『神』の存在自体も、『人間本位』が生んだ空想なのだろうか。一つだけ言えるのは、自画自賛する人間のことは、あまり信頼できそうにないということであり、それはここにも当てはまりそうだ。

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『愛があれば全ては解決する。』