名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
ルソーの言う、
ということで考えると、『呼吸すること』と、カミュの言う『生きていくこと』は違う。ルソーの言う『行動すること』が、カミュの言う『生きていくこと』に値するわけだ。
例えば、『そこに佇む』ことは出来るが、『ある方向に歩いていく』となると、それは容易ではない。なぜなら『なぜその方向に歩くのか』という発想が頭をよぎるからである。『逆じゃないのか』という心の声も聞こえる。『いや、あっちの方向だ』という他人の声も聞こえる。その中で、『その方向に歩く』ことを決めるには、『意志』が必要になる。『意志』が、『目標』が、『理念』が、『信念』が、『信仰』が必要になる。
私の母はクリスチャンで、夫(つまり私の父親)を亡くした。今、彼女の生きる支えになっているのは何かと、ふと考えることがある。彼女の行動を見ていると、私は彼女が、何のために生きているのか、首をかしげそうになることがある。
料理はやむを得ずやるという感じで、掃除はなるべく手を抜きたい。揉め事はなるべく避けて、娘(妹になる)となるべく慣れ合ってテレビを観たい。たまに旅行に行くし、教会(というより集会)には毎週欠かさず行く。今も軽井沢の大きな福音センターに長期宿泊しているわけだが、何というか、彼女からは『前に進んでいる』というよりは、『ずーっと前からそこに停滞している』という印象を持つことが本音だ。
例えば、ずーっと掃除の仕方は同じ調子だし、なんなら、綺麗好きの私が掃除をするように画策しようとさえする。『自分で掃除のスキルを上げる』という発想ではなく、人にやらせて、自分の本質は変えない、という印象を彼女を数十年見てきて思うのだ。それは私が男だからであり、男とは『階段を登ることに使命感を覚えている』が、女は『階段の踊り場でシートを広げてピクニックをすることで生きている実感を覚える』という、そもそもの価値観の差から来る違和感なのかもしれない。彼女とて、私に同じような違和感を覚えることもあるかもしれないわけだ。
しかし、夫を亡くし、弟も姉もなくし、子供達が巣立ち、あるいは完全に自我が発達して『自分の思う様な存在』ではなくなった今、彼女からたまに『空虚さ』を覚えるのが事実だ。『信仰』が前を向いて生きるために必要だと言ったが、『信仰』はおそらくそうではなく、『とりあえず下を向いた目を、前に向ける』だけのような気がしている。
もちろんそれだけで十分だ。子としては、少しでも長く生きてもらうことが何より重要だ。なんせ、母はこの世でもうたった一人の、私の親なのだ。しかし、『前に進む』ということは、どういうことだろうか。どちらにせよ終着点は『死』である。私と母の価値観は違うが、どちらが正しいというわけでもなさそうだ。この世をどう生き貫けば、『命を使い切った』ことになるか。それが全ての人間に与えられている、人生のテーマである。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
藤田田『不景気は商売がうまくいかない原因ではなく、平等に与えられた条件にすぎない。』 ジョモ・ケニヤッタ『私はまた、私の敵にも感謝しなければならない。彼らが、私を失望させようとしたことがかえってこの仕事をやり通す力を私に与えたのである。』 アイスキュロス『幸福なる状態において、その生命を終えし者のみを幸福なりというべし。』
関連する『黄金律』
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』