名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
『黒』に勝てる色などない。全ての色を飲み込む色が『黒』だ。当然『白』も飲み込む。配合すればわかることだ。むしろ白など、黒に触れたら最後、たちまち真っ黒にその色を染められてしまうだろう。憎しみも同じことだ。憎しみの色が『黒 』であった場合、黒い場所に黒い色を配合しても何にもならない。黒い色が更にそこに散らばるだけだ。
ではどうすればいいか。そのカギを握るのが『光』であり『愛』だ。その二つの言葉を考えたとき『光=愛』であるというイメージが頭をよぎる。だとすると、兼ねてから私が言っている、『愛=真理=神』という図式に、この『光』が加わって、『光=愛=真理=神』という図式が完成することになる。
別に、上の4つのどの言葉を使ってもいい。そんなことは、何一つ関係ないからだ。それは単なる日本語であり、極めて範囲の狭いもの。重要なのは、それが指し示すものだ。
私は以前、ソクラテスのこの記事で、
『真理のコーティング』という概念を思いついた。まるで、光が闇の中に燦然と輝き続ける様に、『それ』は、この世界において甚大なエネルギーを持っている。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
木村拓哉『俺たちは、SMAPっていう集合体でやったときのそこでしか生まれない力を知ってる。』
藤子不二雄『世の中には、様々な世界があり、色々な人たちがいて、それぞれ違った考え方、生き方をしているのだということ。それを分かってほしいと思うのです。』
パブロ・ピカソ『芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。』