名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
『概して、大名の子供は生まれたときから、平素安楽に育ち、難儀をしたことがないから、下々の者の苦労を知らない。それだから、人の使い方が荒く、下々の困っていることを悟らず、上一人のために万民を悩ますことが多い。』
『親の七光り』、『二世』である。こういう人間は本当に、悪気の有無に関係なく、一般の人々とはまるで感覚が違うのだ。誰だって、有能で、しかも卓越した人物に囲まれて20年育ったら、そうじゃない人間に触れた時、
(彼らは、人間としての努力が足りないから、下々としての暮らしを強いられることになったのか。)
と思うに違いない。逆に言えば彼らは『サラブレッド』であるからして、そのポテンシャルをいかんなく発揮すれば、一般人が20年血のにじむ努力をしてたどり着ける場所を、普通の『スタート地点』として設定することが出来、『シード権』を存分に活用することが出来る為、とても有利だ。それも、先祖代々が舐めて来た辛酸と、受けた労苦の積み重ねで出来た基礎、土台があるからこそ。それに関して言うならば、人々は彼ら一家が通ってきた道のりに、ただただ頭が下がるばかりである。
しかし、その立場を『援用』して思い上がり、『バカ息子』の名に相応しいようなうつけが育つことも、稀ではない。いやむしろ、往々にして黒田官兵衛の言う通りなのである。一般人が20年血のにじむ努力をしてたどり着ける場所、その高さと、シード権を得ている彼らの高さは、物理的には同じ高さでも、精神的と、真価に至っては、それは同じではない。
松下幸之助からその名を継いだ現代の経営の神、稲盛和夫は言っている。
『同じ山があったとき、Aの山はどういう風に出来て、何で出来ているかもわからずいつの間にか出来ていた山で、Bの山は、10年20年30年かけて、少しずつチリを積もらせ、山にしたというとき、人は、Bの山を信頼するのではないだろうか。外部からの信頼だけじゃない。Bの山は、人として、企業として、とても強靭で、逞しく、生きがいがあるのである。』
『バカ息子』が偉いのではない。『積み上げた先代』が偉いのだ。もちろん、そのバカ息子に育てた先代は、偉いと言えるかどうか、疑うところだ。どちらにせよ人々は、塵を積もらせ、山とした人間を、その目で一部始終、見なければ信用しようとしない。どんなに美味い食事にも、『賞味期限』は、ある。二代目は、せっかく研ぎ澄まされた至高の一品の、『賞味期限の更新作業』に対し、尽力するべきである。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
ウィリアム・ジェームズ『できるかどうか分からないような試みを、成功させるただひとつのものは、まずそれができると信じることである。』 ジョン・ミルトン『神がアダムに理性を与えたとき、彼は選択の自由を与えたのである。思うに、理性もまた選択にほかならない。』 フォイエルバッハ『宗教にとっては、神聖なるもののみが真実である。哲学にとっては、真実なるもののみが神聖である。』
関連する『黄金律』
『基礎工事をしない建築物、基礎土台をおろそかにする人間。どちらもその限界は、知れている。』