名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
『私が長生きすると思われても無駄なことだと思います。とはいえ、普通の人のように簡単には死にません。私が死ぬような日には、天下が大混乱となり、たとえ生きていても役には立たず、存在したとしても用がないような状態にでもならない限り、なかなかこすい嫌な奴で死にはしません。』
何度でも書くが、この様な龍馬の言葉を聞いたとき、思いつく言葉がある。NHK大河ドラマ『龍馬伝』で、龍馬の父が死に際に遺した言葉が、私の耳に焼き付いて今も離れないのだ。
『龍馬、生きている間に、命を使い切れ。』
これこそが、坂本龍馬の人生の根幹にある決意と覚悟であると、龍馬の言葉に触れていくたびに、その思いは堅固になるのだ。この時代の人間の寿命が短いものだったかというと、『普通の人のように』と言っている時点で、そうではないことがわかる。普通の人は、龍馬からすれば『生きながらえている』様に映っただろう。そして自問した。
(自分の人生は、何に使えば全うできるのか?)
命を使い切る。それを念頭に置いた人間でなければ、こんな生き方は出来ない。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
エルヴィス・プレスリー『真実は太陽のようなものだ。一時的に覆い隠すことは出来るが、消し去ることは出来ない。』
田山花袋『旅はどんなに私に生々としたもの、新しいもの、自由なもの、まことなものを与えたであろうか。旅に出さえすると、私はいつも本当の私となった。』
藤子不二雄『ぼくのアイディアメモには、ちょっとした思いつきが、そのまま書き留めてあります。ぼくは、それを”タネ”とよんでいます。』
関連する『黄金律』
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』