サン・テグジュペリ『計画のない目標は、ただの願い事にすぎない。』

名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!

ふむ…。

運営者

考察

それはその通りだ。しかし、それがわかっていても人はなぜこの部分を曖昧にしてしまうのだろうか。何かこう、『あえて曖昧にしている』という印象もある。例えば、『好きな有名人に会いたいけど、実際に会うのは嫌だ。』という人間心理があるが、あれと似ている印象を受けるのだ。彼、彼女ら曰く、『夢が壊れる。夢のまま大事にしていたい。』とのこと。

 

 

つまりサン・テグジュペリの言う『願い事』は、『それは目標ではない。夢だ。』という解釈になるわけだが、人間の中には、それを『あえてやっている』人が意外と大勢いる印象がある。

 

オノ・ヨーコは言った。

 

戦争や天災で追い詰められた人間の目線が、ようやく『一致』する様に、なかなか人間のふわふわとした虚ろな心は、一致しない。しかし、全人間の目線が一致したときが、世界平和が実現するときだ。

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

特別情報

当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

名言一覧

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

 

Pickup名言

8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?

名言AI

カール・ヤスパース『すべての信仰にある特徴は、不信仰をしりぞける点である。』 トーマス・フラー『金は世界に君臨する神である。』 ジョン・レノン『黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめようじゃないか。』

 

絶望名人部下

『絶望名人カフカ 希望名人ゲーテ』という本があり、『ちびまる子ちゃん』には『いつも前向き、山田君』と『いつも下向き、藤木君』がいますが、私はいわば『ゲーテかつ山田君』であり、私の20年来の部下は『カフカかつ藤木君』です。そのような人から見るとこの名言はどう見えるでしょうか。

 

T

こんにちは。IQさんの弟子の『T』です。私は師匠ほど前向きな思考を持てない問題を抱えていますが、師匠から『そういう人の葛藤的内省も価値はある』と言われたこと、そして同時に偉人と対話して心の修行をするため、ここに私の内省記事を記載します。

もう一つの内省

将来どうなったらいいかと想像する時に、実現可能な目標を想像するか、願いに近い想像をして夢みたいな感覚になってしまうかで、目標達成に近づくことができるか変わってくる。今までできている事を継続してミスなく続けていく事を目標にすることは、できている事を継続させていくのだからできない事があるのであれば、自分に対して甘えたことになってしまう。できていない事をできるようになっていく場合は、近づきはできるが達成するためには時間がかかってしまう。目の前の目標を継続させていく事が、別の目標に近づいていく事につながっていくはずなので、目の前のできる事をミスなく継続させることが自分にとって大事な問題だ。

 

関連する『黄金律

『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』

『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』

『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』

同じ人物の名言一覧

サン・テグジュペリの名言・格言一覧

IQ

I drew illustration. Thank you!

Share
Published by
IQ

Recent Posts

Contents

Junl Books Movi…

9か月 ago

Books

Language 日本語 En…

9か月 ago

Recommended books

TOP10(10/1000) …

9か月 ago

※サイト移行・分別(夏頃までに完了)

完了しますた。2024 7/1…

11か月 ago

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

紀元前1300年に息をしたモー…

11か月 ago