名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
普段から感情的になって喜怒哀楽が激しい人間は、その都度その都度鬱憤が溜まる前から吐き出していることで、あまりそれ以上の展開を見せることはない。普段から感情的だから、きっともっと怒ったら怖いと思うかもしれないが、案外そういう人は、『その普段の感情的な立居振舞が頂点』なのである。しかし、普段はじっと我慢して何も言わず、強い自制心を持って自分を支配している人間は、いざ、その自制心が外れた時、まるで、ダムの堰が外れたかのような勢いで、怒涛の様なエネルギーを放ち、周りにいる人は面食らうことになるだろう。
小早川隆景は言った。
しかもこういうタイプは、
(普段俺はあれだけ我慢しているんだから、何をやってもいいはずだ。)
と考えることが多い。私がそのタイプだからよくわかるのである。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
アガサ・クリスティ『情熱とは火のようなもの。何千通りもの使い方があるが、過ぎれば危険にもなる。』
トマス・ジェファーソン『信念に関しては岩の様に動ぜず、その他のことに関しては流れに任せること。』
ラ・フォンテーヌ『すべての道は、ローマに通ず。』
関連する『黄金律』
『耐え忍ぶことができる人間でなければ、大局を見極めることは出来ない。』