ジョン・ミルトン『地獄を天国となすも、天国を地獄となすも心しだい。』

名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!

ふむ…。

運営者

考察

『刑務所の鉄格子の間から、二人の男が外を見た。一人は泥を眺め、一人は星を眺めた。』

 

この言葉をもらった娘は、手紙に書かれたこのメッセージを熟考した。というのも、娘が自分の過酷な状況を父親に伝えたところ、これだけが書かれた手紙が届いたのだ。確かに娘はとても厳しい状況にいた。例えば、春の暖かい清々しい日があるが、そういう日を基準にした場合、劣悪な日が何日も何週間も続いたのだ。自分が元々いた場所ではこういうことはなかった。彼女は、中東のある場所にいて、砂漠のような人が住みづらい環境で仕事をすることになり、弱気になっていたのだ。

 

 

しかし父親はそうとだけ書いて娘に返事をした。娘は熟考した。何度も何度もこの言葉の意味を考えた。そして娘はたどり着いた。『インサイド・アウト』なのだと。

 

『地獄を天国となすも、天国を地獄となすも心しだい。』

 

見るべきなのは以下の黄金律だ。

 

『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』

 

確かにこの世は地獄のような一面も持っている。だが、レモンを手に入れたら、レモネードを作ればいい。人間にはそれができる。その能力を使わないまま悲劇のヒロインを演じるのは早計である。

 

吉川栄治は言った。

 

人生の黄昏時を迎えたとき、自分の人生をハイライトはどこだったのか、考えることになる。そして気が付くのだ。人生の面白さはその山頂にはなく、かえって逆境の、山の中腹にあったのだということを。

 

 

そう。大変な時期こそが人生のハイライトだ。曲で言ったら『サビ』である。サビを手を抜いて歌う人がいるだろうか。いや、往々にして人はほとんど、サビを歌うためにマイクを手に取るようなものである。いいんだ。一番力が入っても。そこが人生のハイライトなのだから。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

特別情報

当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

名言一覧

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

 

Pickup名言

8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?

名言AI

ヘルダーリン『危険の存在するところ、救いもまた育つ。』 テオドール・フォンターネ『正しい倹約は、かならずいつも倹約できるわけではないということをけっして忘れないものだ。いつも倹約しようと欲しては、破滅するだけだ、道徳的にも。』 ラ・フォンテーヌ『急いでも無駄だ。大切なのは間に合うように始めることだ。』

 

関連する『黄金律

『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』

同じ人物の名言一覧

ジョン・ミルトンの名言・格言一覧

IQ

I drew illustration. Thank you!

Share
Published by
IQ

Recent Posts

Contents

Junl Books Movi…

9か月 ago

Books

Language 日本語 En…

9か月 ago

Recommended books

TOP10(10/1000) …

9か月 ago

※サイト移行・分別(夏頃までに完了)

完了しますた。2024 7/1…

10か月 ago

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

紀元前1300年に息をしたモー…

11か月 ago