名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
『世間の人々は名誉や利益を追って走っている。そんな時代に利益や名誉を捨てる僕のようなものが他にいるだろうか。僕はたとえ牢で死んでも恨みはない。』
私が名誉や利益を捨て去り、自分の命を度外視してでも大義に燃える、という状況になるとしたら、自分の子々孫々の命も引き換えにするわけなので、恐らく、高杉晋作と同じように、病気を患い、余命が短いとわかってからだ。だが、そうはいっても、坂本龍馬などは別に病気ではなく、暗殺されたわけだから、高杉晋作にとっては、それが理由だったわけではないだろう。その時代を生きた人間にしかわからない、燃えるものがあったのだ。
いや、では今の時代はないのか。そう考えた時、それも首をかしげることになってしまう。ネルソン・マンデラなどは、アフリカ民族会議と言う団体に所属していて、人種差別をなくすために尽力してきたが、この団体が南アフリカ政府によって非合法団体に認定されたために彼は逮捕され、27年間という長い時間を獄中で過ごした。
戦おうと思えばいつでも戦えるはずだ。どんなことでもいい。とにかく、私利私欲を満たして生きていくことに少しでも恥を覚えるのであれば、その気持ちを大事にして生きていくだけで、利己的な人間に成り下がることの抑制となる。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
シャンフォール『愚鈍は、もし英知を怖れなければ真の愚鈍とはいえない。悪徳は、もし美徳を憎まなけれぱ真の悪徳とはいえない。』
亀井勝一郎『人は何事かをなせば必ず悔恨はつきまとう。そうかといって何事もなさざれば、これまた悔恨となる。』
ゴーリキー『今日も働いて食べた、明日も働いて食べた、そうやって毎年毎年働いて食べつづけるだけだったら、そこには何か立派なことがあるといえるでしょうか。』
関連する『黄金律』
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』