名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
『影響』をどう捉えるかだ。人がコーヒーを飲んでいるのを見て、(あっ、コーヒー飲みたいな)と思い、コーヒーを買ったのであれば、それは間違いなくその人に影響されている。また、認知心理学の権威、苫米地秀人の著書、『まずは親を超えなさい!』にはこうある。
突然ですがあなたは、『コーヒーにしますか? 紅茶にしますか?』と質問されたら、どう答えますか?もし、あなたが『コーヒー』と答えたら、実はそれは親の物真似です。もちろん『紅茶』と答えたあなたの判断も物真似なのです。なぜかというと発達心理学のデータで成人が大人になってから無意識に下す判断のうちの8割9割が親の物真似だといわれているからです。つまり無意識での判断は親の刷り込みによる判断になっているというわけです。
だとすると、人は親から影響を受け、他人の行動からも影響を受け、自分の行動を無意識のうちに支配されているではないか。そんなことは太宰治もわかっているはずだ。だが、なぜそう言ったのか。そこまで考えると、この言葉が、今私が挙げた問題とは、全く違う次元の話をしていなければつじつまが合わない。ということで、別次元の話に目を向ければいいのだ。すると、こういう考え方が一つ、浮き上がってくる。
エマーソンの、自身のエッセイ『独立独歩』でのこの言葉だ。
『だれでも教育を受けている過程で嫉妬は無知であり、模倣は自殺行為にほかならないという確信に達する時期がある。』
これを考えた時、浮かび上がってくるのは『唯一無二』というキーワードだ。
永井荷風は言った。
あるいは、仏教の開祖、ブッダは言っている。
『天上天下唯我独尊』だと。それは、この世に自分という存在は、たった一人しかいない。唯一無二の人生を、悔いなく生きるべし、という意味なのである。そうだ。我々各人に眠る個々たる要素は、未来永劫として唯一無二である。だとしたら、どうしてそんなダイヤモンドよりも金環日食よりも遥かに価値のある、『命』という個性を押し殺し、生きていくというのか。見るべきなのは以下の黄金律である。
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』
『人は人に影響を与えることもできず、また人から影響を受けることもできない。』
『命』は影響など受けない。そういう、命に本来の崇高な輝きを取り戻させる、これは、魔法の言葉なのである。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
アガサ・クリスティ『考古学者は女性にとって最良の夫である。妻が年を取れば取るほど彼女に関心を持つようになる。』 ヴォーヴナルグ『本当に自信のある人間は泰然として、人が彼をどのように評価するか、などということにはあまり気をとられないものである。』 スティーブン・キング『言葉は意図を近似的に表示するものでしかない。多くの場合、どう頑張っても文章では全てを尽くせない。』
関連する『黄金律』
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』