Contents|目次

田山花袋『体が弱くなると、どうしても感情的になる。自分一人の孤独に堪えなくなる。他人にすがるようになる。活発な心境が保てなくなる。』

名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!

偉人

ふむ…。

運営者

考察

私はこのことについてよく知っているつもりで、私はよく母親に、体調を崩したときに過度の愛情をかけて育てられた。『過度の愛情』などと、親がいない人間が見れば反吐が出る話ではあるが、男である私にとっては、それは『過度』だった。よって、『甘えが骨の髄にまで染みついた』のである。『体調を崩したときは、甘えていい』というパラダイムが根付いてしまったのだ。その理由は当然、親の過度の愛情であり、ただただ私が情けなかっただけである。この2点だ。

 

いやもちろん、私の情けなさだけを言った方が男らしいのはわかっているが、別にこれらの記事は、人に格好つけるために書いているのではない。どう思われてもいいのだ。それに、これには理由があって、『自分が親になった時に、同じようなことにならないように、今から戒める必要がある』という考えがあるから、事実をありのままに分析しているのである。

 

親

 

私が親になったときは、『育児と教育の違い』をよく理解し、『適切な愛情』をかけなければならないと、意識を戒めているのである。さて、私はそのようにして、体調を崩すたびに、やれ『おかゆ』を求めたりとか、『薬』を求めたりとか、『優しさ』を求めたりしてきたわけだ。だが、あるとき、付き合っていた彼女に

 

そんなに簡単に風邪ひくわけないでしょ

 

と言われたとき、私は全身の細胞から脂汗をかいた。

 

(プライドの塊のような私にとって、こんなに恥ずかしいことがあるだろうか!)

 

私は態度を一新することを決意した。それまでの考え方を、パラダイム転換すべきだと決断したのだ。

 

種田山頭火は言った。

 

人間は、コントロールすべき人格が1つではない。

 

キリストの言葉の超訳でも書いたが、

 

いかに魔性の力を抑え、聖性に傾けていられるかが、人間の器を決める試金石となるのだ。その聖性と魔性の闘いを、イスラム教では『聖戦』と言う。

 

ドストエフスキーは言った。

 

悪魔

 

『孤独に耐えられない』というのは、既に真理から逸れた感情である。人間が元々この世で孤独に生きているとしたら、生きていけないというのだろうか。それともそれはただ、『最初から周りに人がいた』という初期設定に依存しているだけだろうか。もし依存しているだけなら、それは単なる依存症だ。薬物が切れ、それが枯渇したときに渇望感を覚えるその禁断症状と同じだ。

 

(人がいない…孤独だ…さみしい…)

 

この感情は、その初期設定さえなければあり得ない感情である。故に『聖戦』が必要である。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

 

特別情報

当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

名言一覧

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

 

Pickup名言

8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?

名言AI

ベートーヴェン『出来る限り善を行い、何者にもまして自由を愛し、王座のもとであろうとも、断じて真理を裏切るまい。』 島津義弘『座すべきときには座し、走るべきときには走れ。』 トマス・ホッブズ『国民から認められると宗教という名を与えられ、国民が否認すれば迷信という名を付けられる。』

 

関連する『黄金律

『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』

『いつも心が愉快であることの、甚大な恩恵を知れ。』

同じ人物の名言一覧

田山花袋の名言・格言一覧