Contents|目次

田山花袋『人間は理想が無くっては駄目です。』

名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!

偉人

ふむ…。

運営者

考察

人間が理想がないのであれば、そこにあるのはもぬけの殻である。私はこのことについてよく理解している。何しろ、この私がそうだったのだ。そして、私の部下がそういう人間だったのだ。この私という人間と、この部下という人間、正直、『異常である。まず間違いなく、『正常』ではない。私の異常ぶりは、ここには『書けない』ほどだ。部下のことなら書ける。『吃音症』だ。それに付随してADD、ADHDだ。私のそれは、部下のそれよりも『異常』だ。しかし、別に私はそれが異常だとは思っていない。そんなところもまた、異常である。

 

しかし、それすらもアインシュタインに言わせてみれば、

 

ということで、別に正常も異常も、最初からどうだっていいということなのである。もぬけの殻だと書いたはずである。虚無と言ってもいい。やる気も無いし、鬱屈としていて、足が前に出ない。いや、私の場合は鬱的な方向とは真逆だ。それがよかった。しかし、部下ならその方向に近い。

 

私の場合は、完璧主義者だ。『やったところで、死ぬしな』という結論になるのだ。『積み上げたところで、どうせ崩れるしな』という結論になるのだ。だからやらない。そして、足が前に出ないというわけだ。しかし部下は違う。『僕にやれるはずがない』と、こういう風になるのだ。同じ足を前に出さない刹那的な集団に属していて、私と部下との間には強烈な一線が引かれているのだ。

 

今は違う。少し足を前に出している。部下なんかも、幼少の頃に事故で兄を亡くした精神的ショックの件を、時間をかけながら、少しずつ治癒していっていることが出来ているかもしれない。ここに到達するまでに、激動の7年という時間が過ぎた。私は会社を持っている。部下も私もまだ30歳を過ぎたばかりだ。まだまだこれからである。どうせ死ぬのだ。虚無なら、もう体験した。後はこの命を燃やし続け、死に際に振り返って、悔いの無いように生き貫くだけだ。

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

特別情報

当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

名言一覧

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

 

Pickup名言

8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?

名言AI

ウィリアム・ジェームズ『われわれの持つ可能性に比べると、現実のわれわれは、まだその半分の完成度にも達していない。』 アスリート、剣豪、武士等の名言(格言)一覧 ジム・ロジャーズ『テレビや雑誌、インターネットで得られる知識や情報に頼ってはいけません。』

 

絶望名人部下

『絶望名人カフカ 希望名人ゲーテ』という本があり、『ちびまる子ちゃん』には『いつも前向き、山田君』と『いつも下向き、藤木君』がいますが、私はいわば『ゲーテかつ山田君』であり、私の20年来の部下は『カフカかつ藤木君』です。そのような人から見るとこの名言はどう見えるでしょうか。

 

T

こんにちは。IQさんの弟子の『T』です。私は師匠ほど前向きな思考を持てない問題を抱えていますが、師匠から『そういう人の葛藤的内省も価値はある』と言われたこと、そして同時に偉人と対話して心の修行をするため、ここに私の内省記事を記載します。

もう一つの内省

自分の理想を想像することができていないのは、自分に対しての自信がないことや、その自信を付けるために必要な毎日の努力の積み重ねを人よりできていないからになる。他人と比べてしまう前に自分自身に目を向けなければならないが、その自分の考えであっても努力が足りないと考えてしまうことが多くある。自分で足りない部分を理解して、その足りない状態になっている場面で自分自身に鞭を打ち、いつもよりも一歩踏み込んで頑張ることが、今よりも前に進むためには必要なことになる。

 

関連する『黄金律

『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』

『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』

『「生きる」ということの本当の意味とは。』

同じ人物の名言一覧

田山花袋の名言・格言一覧