名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
節操というのは、信念を固く守っていこうとする人間の姿勢、心構えのことだ。自分の流儀や主張を変えないということ。確かに、それがあるとそれに規制されるわけで、動きが制限されるわけだから、自由とは呼べないのかもしれない。だが、タモリに節操がないかと言えば、首をかしげざるを得ない。タモリを長年見ていると、タモリなりの流儀というものがある。そこは頑なに変えようとしない。たとえ表層では飄々としてみせ、柔軟であり、節操がないように見せかけても、本質の部分では、断固とした節操があるように見受けられる。
三島由紀夫は、
と言ったが、そういうことである 『節操を持たない』という信条自体が、『節操』なのである。『不易流行』とは、変えるべきところは変え、変えないべきところは変えない、という教え、戒め、心構え、教訓である。いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。また、新味を求めて変化を重ねていく流行性こそが不易の本質であること。流れに乗り、節操がないように柔軟に生きるだけでは生き残れない。その心底たる本質に、断固とした不易たる信念がなければ、真の意味での自由にはなれない。
『ソクラテス・イエス・ブッダ 三賢人の言葉、そして生涯』にはこうある。
人間は生まれながらにして自由ではなく、自由になっていくのだということを主張している点で、ソクラテス、ブッダ、イエスは一致している。人間は無知から脱却することによって、真実と虚偽、善と悪、正義と不正を区別することを学ぶことによって自由になる。自らを知り、自制心を持ち、分別を持って振る舞うことを学ぶことによって自由になる。
『自由になる』為には『無知からの脱却』が必要である。それはつまり、『流行に乗るだけの芯のない人間』では、真の自由を手にすることが出来ないことを意味している。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
アルフレッド・テニソン『誠実な疑いの中にこそ、それ以上の信念が宿る。』 エラスムス『戦争は戦争を生み、復讐は復讐を招く。これに反し、好意は好意を生み、善行は善行を招く。』 土光敏夫『どんな人でも若いうちから、能力を上回る程度の仕事を与え、厳しく鍛える。 そのような困難に立ち向かい、努力を重ね、苦労を積まねば人は育たぬ。実力と人間は形成されぬ。』