名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
『人類の安全の為』に、『不滅への希望を持つ』というのは、どういうことだろうか。その間に入っている『地上の権力、地上の財産を軽視』ということを踏まえると、『それらを軽視することで、人類が安全になる』ということになるから、その権力や財産というのは、法律、核兵器、軍隊、お金、格差、宗教、国家、というような、そういう『積み上げてきて、力を得ていったもの』のことである可能性が高い。
それがあるからこそ、争いが起き、問題となっている状態がある。だとしたら、『それが原因なのだ』と結論付けることになるのは自然な流れだ。そして、それがなぜ『不滅への希望』に繋がるかというと、『不滅』というのは、滅びてなくならない、永久になくならないことの意味だから、例えば、祖国がそれによって守られる結果になったり、あるいは、平和というものがもたらされる、という事実があるとしたら、この言葉は平和を願った国民の心底の本音として、自然な言葉である。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
ガウディ『芸術作品とは、誘惑的でなければならない。また、オリジナルすぎても誘惑の度合いを失ってしまい、それは芸術作品ではなくなってしまう。』
リチャード・バック『自分で引き寄せる出来事に偶然はないのだ。たとえそれが不愉快でも学ぶ必要はある。問題を直視するべきだ。』
平尾誠二『スポーツでも仕事でも、明らかに基礎力が不足している場合は、自由を与えても楽しめませんから、反復練習のようなことを強制的にやらせることもやむを得ないでしょう。』
関連する『黄金律』
『持つべき愛国心の「国」とは国家のことではない。「地球」のことだ。』