名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
これが『人間』の話であれば単なる鬼畜の話である。敵を殺して金品を強奪し、身内の人間を泣き叫ばせ、馬を奪って女子供を奪い去るのだから。しかし、人間に植えついているのは、マズローの5Fで言えば、
- Fucking(性欲)
- Flocking(群衆欲)
- Fighting(闘争欲)
- Feeding(食欲)
- Freeing(逃走欲)
であり、人間にはそれらの欲望が根底に根付いているわけだ。
この話は、この人間の心底に植えついた本来の欲望を全て満たしている。従って、この話から『倫理』や『道徳』を一切除外して考えれば、一理ある話となってしまうことになる。この言葉の真意はわからないが、これを無意識に行っている、欲に支配された人間が確かに存在することを考えた時、妙な違和感を覚える言葉である。しかし、東日本大震災の時、日本は世界中から称賛を浴びることになった。その理由は、これらの行為を行わなかったからだ。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
アシュリー・モンタギュー『人間が被っている最大の敗北は、なれたかもしれない存在と実際になった存在の間の相違で構成されている。』
フロスト『作者の目に涙なければ、読者の目に涙なし。作者に驚きなければ、読者に驚きなし。』
永守重信『大事なのは社員の意識だ。社員が「会社をもっと強くしよう」「もっと大きくしよう」と自ら意識を持つようになって初めて企業は強くなる。』